志国高知 幕末維新号
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
「志国高知 幕末維新号で行く ストローベイルSANNKANNYAの旅」に参加しました。
発車標にある10:07の列車に乗って江川崎駅に行きます。

今日乗る列車はこちらの
志国高知 幕末維新号です。
いつもは土讃線の高知~窪川間を走っています。
今回のイベントのために宇和島駅に登場です。
正面にはあの坂本龍馬が描かれています。

側面にはジョン万次郎などの高知の偉人が描かれています。

今回は往復ともトロッコ席に乗りました。
吹き抜ける風が心地よかったです。

山間部は木々の枝がぶつかることもありました。

トンネルに入ったところです。
直接見られるのもトロッコの醍醐味かもしれません。

三間盆地を走っていきます。
この時期になれば、田んぼの色も真夏の濃い緑から黄緑に変わってきています。
沿線の田んぼの中には既に刈取りを終えた田んぼもありました。
新米の季節の到来を感じました。

往路は信号待ち、列車交換で途中駅で停車しました。
伊予宮野下駅では竹製の風鈴が涼やかな音色を奏でていました。

吉野生駅では20分近く停車しました。
その間に跨線橋からパチリ!

鉄道ホビートレインの到着を待って出発です。

この3月に復活した葛川沈下橋が見えてきました。
広見川も今回は先日の台風10号の影響で水量が増えていました。

江川崎駅到着です。

ランチバイキングの会場は道の駅「よって西土佐」です。

お楽しみのランチバイキングは西土佐の特産品をふんだんに使った料理が並びました。

スイーツもこのとおり。
甘党なのでついたくさんいただきました。

食事の後は付近を散策です。
夏の四万十川の風景、本当にすばらしいですね。

昨年熊谷市に最高気温の記録を抜かれましたが、この看板も健在です。
この日も33度くらいになっていました。

江川崎駅に戻る途中にに長生沈下橋に立ち寄りました。
橋脚がほとんど水の中に沈んでいました。

近くまで行くと流れの速さがわかります。

江川崎駅に戻りました。
宇和島駅に向かって帰るのみです。

宇和島駅に無事到着しました。
5時間余りのツアーを存分に楽しみました。

土讃線の列車「志国高知幕末維新号」を見たり、西土佐の幸を味わったりと充実したツアーでした。
すばらしい夏の思い出になりました。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
「志国高知 幕末維新号で行く ストローベイルSANNKANNYAの旅」に参加しました。
発車標にある10:07の列車に乗って江川崎駅に行きます。

今日乗る列車はこちらの
志国高知 幕末維新号です。
いつもは土讃線の高知~窪川間を走っています。
今回のイベントのために宇和島駅に登場です。
正面にはあの坂本龍馬が描かれています。

側面にはジョン万次郎などの高知の偉人が描かれています。

今回は往復ともトロッコ席に乗りました。
吹き抜ける風が心地よかったです。

山間部は木々の枝がぶつかることもありました。

トンネルに入ったところです。
直接見られるのもトロッコの醍醐味かもしれません。

三間盆地を走っていきます。
この時期になれば、田んぼの色も真夏の濃い緑から黄緑に変わってきています。
沿線の田んぼの中には既に刈取りを終えた田んぼもありました。
新米の季節の到来を感じました。

往路は信号待ち、列車交換で途中駅で停車しました。
伊予宮野下駅では竹製の風鈴が涼やかな音色を奏でていました。

吉野生駅では20分近く停車しました。
その間に跨線橋からパチリ!

鉄道ホビートレインの到着を待って出発です。

この3月に復活した葛川沈下橋が見えてきました。
広見川も今回は先日の台風10号の影響で水量が増えていました。

江川崎駅到着です。

ランチバイキングの会場は道の駅「よって西土佐」です。

お楽しみのランチバイキングは西土佐の特産品をふんだんに使った料理が並びました。

スイーツもこのとおり。
甘党なのでついたくさんいただきました。

食事の後は付近を散策です。
夏の四万十川の風景、本当にすばらしいですね。

昨年熊谷市に最高気温の記録を抜かれましたが、この看板も健在です。
この日も33度くらいになっていました。

江川崎駅に戻る途中にに長生沈下橋に立ち寄りました。
橋脚がほとんど水の中に沈んでいました。

近くまで行くと流れの速さがわかります。

江川崎駅に戻りました。
宇和島駅に向かって帰るのみです。

宇和島駅に無事到着しました。
5時間余りのツアーを存分に楽しみました。

土讃線の列車「志国高知幕末維新号」を見たり、西土佐の幸を味わったりと充実したツアーでした。
すばらしい夏の思い出になりました。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
コメントの投稿