明治喫茶KABASAKI
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
5月26日(日)に「明治喫茶KABASAKI」のイベントに行ってきました。
場所は住吉町の宇和島市歴史資料館です。
この建物はかつて宇和島警察署として建てられました。
戦後に旧西海町役場として移築されましたが、平成になって役場の改修工事に伴い、再び宇和島の地に戻ってきました。
現在は国の登録有形文化財に指定されています。
歴史を感じさせる建物です。

近くには今では懐かしい丸型ポストもありました。

この建物で今日かぎりのカフェが開かれました。
早速私もアイスコーヒーとチーズケーキをいただきました。
途中、建物の説明もありました。

食後にバルコニーに出てみました。
復元された樺崎砲台跡があります。

外ではマルシェも開催されていました。
いろんな店が立ち並び多くの人で賑わっていました。


公園内にアンズの木が植えられています。
ちょうどアンズ色の実がなっていました。
次は花の季節に行ってみたいです。

初夏の日差しを浴びながらゆっくりした休日を過ごせました。
歴史資料館の中には江戸時代、明治時代、終戦後の宇和島の地図が展示されていました。
五角形の宇和島城を中心に町が発展していく過程を見ることができました。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
5月26日(日)に「明治喫茶KABASAKI」のイベントに行ってきました。
場所は住吉町の宇和島市歴史資料館です。
この建物はかつて宇和島警察署として建てられました。
戦後に旧西海町役場として移築されましたが、平成になって役場の改修工事に伴い、再び宇和島の地に戻ってきました。
現在は国の登録有形文化財に指定されています。
歴史を感じさせる建物です。

近くには今では懐かしい丸型ポストもありました。

この建物で今日かぎりのカフェが開かれました。
早速私もアイスコーヒーとチーズケーキをいただきました。
途中、建物の説明もありました。

食後にバルコニーに出てみました。
復元された樺崎砲台跡があります。

外ではマルシェも開催されていました。
いろんな店が立ち並び多くの人で賑わっていました。


公園内にアンズの木が植えられています。
ちょうどアンズ色の実がなっていました。
次は花の季節に行ってみたいです。

初夏の日差しを浴びながらゆっくりした休日を過ごせました。
歴史資料館の中には江戸時代、明治時代、終戦後の宇和島の地図が展示されていました。
五角形の宇和島城を中心に町が発展していく過程を見ることができました。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト
コメントの投稿
« 宇和島ハワイアンフェスティバル2019 l ホーム l ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会 »
戦前に建てられた宇和島でも数少ない建物ですので知ってもらう良い機会だったでしょう。賑わって何よりでした。