伊達なうわじまお城まつり2019
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
5月4日に宇和島城下で開催された「伊達なうわじまお城まつり」を見に行きました。
会場は宇和島城です。
久しぶりに宇和島城に登りましたが、坂道がきつく感じられました。

開会のご挨拶です。

今回は全国の現存12天守のジオラマ展示がありました。
どの模型も精巧にできていました。
私もかつて旅行で訪ねた城もあり、当時のことを思い出しました。

賞金3万円をかけた伊達なうわじまにあクイズです。
私も参加しましたが、途中で脱落しました。
ああ、3万円・・・

大武者行列の時間が近づいたため、きさいや広場へ移動しました。

おや、忍びが。
どうしたことだろうか、今までになかったことです。

伊達五十七騎が集結しました。

さあ、大武者行列が始まりました。
令和の時代にも大武者行列が受け継がれました。

伊達にゃんよも行列に加わっています。

駅方面から牛鬼が合流してきました。

武者行列もアーケード街に入っていきます。

途中、環太平洋大学短期大学部の学生によるパフォーマンスの披露です。
ポーズも決まっていますね。

武者行列もいよいよ宇和島城に入城です。

登城の大変さは昔も今も変わりません。
山城を登るには強靭な体力が必要です。

無事宇和島城に到着です。

最後は汁講です。
参加者に食事が提供されました。
昔も食事を振る舞って労をねぎらったとのことです。

江戸時代の武者行列がいかに大変だったかを垣間見ることができた素晴らしい機会でした。
なお、このイベントは5日もあります。
気になった方は宇和島城へHurry Up!
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
5月4日に宇和島城下で開催された「伊達なうわじまお城まつり」を見に行きました。
会場は宇和島城です。
久しぶりに宇和島城に登りましたが、坂道がきつく感じられました。

開会のご挨拶です。

今回は全国の現存12天守のジオラマ展示がありました。
どの模型も精巧にできていました。
私もかつて旅行で訪ねた城もあり、当時のことを思い出しました。

賞金3万円をかけた伊達なうわじまにあクイズです。
私も参加しましたが、途中で脱落しました。
ああ、3万円・・・

大武者行列の時間が近づいたため、きさいや広場へ移動しました。

おや、忍びが。
どうしたことだろうか、今までになかったことです。

伊達五十七騎が集結しました。

さあ、大武者行列が始まりました。
令和の時代にも大武者行列が受け継がれました。

伊達にゃんよも行列に加わっています。

駅方面から牛鬼が合流してきました。

武者行列もアーケード街に入っていきます。

途中、環太平洋大学短期大学部の学生によるパフォーマンスの披露です。
ポーズも決まっていますね。

武者行列もいよいよ宇和島城に入城です。

登城の大変さは昔も今も変わりません。
山城を登るには強靭な体力が必要です。

無事宇和島城に到着です。

最後は汁講です。
参加者に食事が提供されました。
昔も食事を振る舞って労をねぎらったとのことです。

江戸時代の武者行列がいかに大変だったかを垣間見ることができた素晴らしい機会でした。
なお、このイベントは5日もあります。
気になった方は宇和島城へHurry Up!
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿