第4回はなはな祭り
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
5月3日に伊方町で開催されたはなはな祭りに行ってきました。

午前10時前に到着したらもうすでに行列ができていました。
みんなやる気に満ち溢れています。

オープニングは三崎高校の吹奏楽部の演奏でスタートです。

開会のあいさつです。

伊方堂々太鼓の演奏です。
名前の通り子供たちが力強く堂々と演奏していました。

会場では伊方町の特産品を使った料理が数多く出店していました。
まずは今回初めて食べたアジフライです。
岬アジを使ったアジフライはサクサクの衣と白身がよくマッチしていました。

伊方と言えばアワビとサザエがも有名ですね。
どちらも歯ごたえ抜群でおいしかったです。

しらす丼も忘れてはいけません。
宇和海で獲れる新鮮なしらすはご飯に良く合います。

会場ではサダンディーとチビダンディーの座っているテーブルがありました。
一緒に座って楽しんだりできるのはいいことですね。

こちらはサザエ詰め放題のコーナーです。
皆必死になってビニール袋にサザエを詰め込んでいました。

清見のジュースの早飲み競争(みかリンピック)です。
大人も子供もストローで一生懸命吸い込んでいました。

このイベントでは地元の三崎高校の生徒があらゆるところで活躍していました。
こちらの「みさこう体操115」ではこの春に入学した1年生が中心となって体操していました。

そして、今回からスタートしたのがあわび卓球選手権です。
ご覧のようにアワビの貝殻をラケットに使います。

普通の卓球のラケットのようにラリーは続きませんが、ボールが思わぬ方向に飛んだりしておもしろかったです。

古くなったブイを使ったブイリンピックも行われました。
子供たちがいろいろな競技を楽しんでいました。


夕方になって各競技の表彰式が行われました。
皆一生懸命に取り組みました。

締めくくりは餅まき&みかんまきです。
私も清見をGETしました!
しばらくは私の食生活が充実します。

天気にも恵まれ、伊方町特産の海産物を使った料理を味わうことができました。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
5月3日に伊方町で開催されたはなはな祭りに行ってきました。

午前10時前に到着したらもうすでに行列ができていました。
みんなやる気に満ち溢れています。

オープニングは三崎高校の吹奏楽部の演奏でスタートです。

開会のあいさつです。

伊方堂々太鼓の演奏です。
名前の通り子供たちが力強く堂々と演奏していました。

会場では伊方町の特産品を使った料理が数多く出店していました。
まずは今回初めて食べたアジフライです。
岬アジを使ったアジフライはサクサクの衣と白身がよくマッチしていました。

伊方と言えばアワビとサザエがも有名ですね。
どちらも歯ごたえ抜群でおいしかったです。

しらす丼も忘れてはいけません。
宇和海で獲れる新鮮なしらすはご飯に良く合います。

会場ではサダンディーとチビダンディーの座っているテーブルがありました。
一緒に座って楽しんだりできるのはいいことですね。

こちらはサザエ詰め放題のコーナーです。
皆必死になってビニール袋にサザエを詰め込んでいました。

清見のジュースの早飲み競争(みかリンピック)です。
大人も子供もストローで一生懸命吸い込んでいました。

このイベントでは地元の三崎高校の生徒があらゆるところで活躍していました。
こちらの「みさこう体操115」ではこの春に入学した1年生が中心となって体操していました。

そして、今回からスタートしたのがあわび卓球選手権です。
ご覧のようにアワビの貝殻をラケットに使います。

普通の卓球のラケットのようにラリーは続きませんが、ボールが思わぬ方向に飛んだりしておもしろかったです。

古くなったブイを使ったブイリンピックも行われました。
子供たちがいろいろな競技を楽しんでいました。


夕方になって各競技の表彰式が行われました。
皆一生懸命に取り組みました。

締めくくりは餅まき&みかんまきです。
私も清見をGETしました!
しばらくは私の食生活が充実します。

天気にも恵まれ、伊方町特産の海産物を使った料理を味わうことができました。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« 伊達なうわじまお城まつり2019 l ホーム l 【サイクリング】ガイドと行くサイクリング九島!うまいもんとりっぷ »