予土県境ものがたり1
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
愛媛県南予地方は高知県西部地方と県境を接しており、昔から双方の人、モノ、情報の行き来が盛んに行われていました。
このたび県境付近の風景等を紹介するために、新シリーズを立ち上げました。
名付けて
予土県境ものがたり
であります。
第1回目は松野町と四万十市であります。


県境付近の国道381号沿いには公衆トイレと休憩所が整備されています。
「予土国境厠処」というネーミングも県境を感じさせます。


付近の広見川には葛川沈下橋があります。
13年前の洪水で流された橋桁がそのまま川の中に残されています。
(注)この沈下橋は通行止めになっています。

高知県に入ってしばらく走ると、JR江川崎駅に到着です。
駅で列車を待っていたら、鉄道ホビートレインと海洋堂ホビートレインが入ってきました。

広見川はJR江川崎付近で四万十川と合流します。

道の駅「よって西土佐」に立ち寄りました。
目的は「スタンプラリー」であります。
日曜日だけあって多くの人が買い物に来ていました。

四万十市西土佐は5年前に日本の最高気温の記録41.0℃を観測しました。
暑さ日本一の看板もまだ健在です。

国道441号、県道8号を南下すると大きな赤い橋が見えてきました。
津大橋(つだいはし)であります。
紺碧の四万十川との組み合わせが美しいですね。

津大橋付近には目黒川の合流点があります。
今度は、目黒川を上流にさかのぼって行きます。
県境付近まで1車線の狭い県道(険道)が延々と続いていたため、風景を見る余裕はありませんでした。
ようやく県境付近で道路がよくなったため、県境付近で休憩しました。


県道8号を駆け抜けていきます。

こちらは、旧松野南小学校です。
今年3月に閉校になりました。

目黒川沿いでは、清らかな水と豊かな大地の恩恵を受けて米作りが盛んであります。
今年の秋にはおいしいお米が食べられるかな。

目黒の集落から長い登り坂を上って目黒隧道に到着しました。
このトンネルを越えたら松野町の中心地松丸に行きます。

いかがでしたか。
普段気づかないうちに越えることの多い県境ですが、時にはじっくり県境付近の風景を楽しんでみるのもいいと思います。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
愛媛県南予地方は高知県西部地方と県境を接しており、昔から双方の人、モノ、情報の行き来が盛んに行われていました。
このたび県境付近の風景等を紹介するために、新シリーズを立ち上げました。
名付けて
予土県境ものがたり
であります。
第1回目は松野町と四万十市であります。


県境付近の国道381号沿いには公衆トイレと休憩所が整備されています。
「予土国境厠処」というネーミングも県境を感じさせます。


付近の広見川には葛川沈下橋があります。
13年前の洪水で流された橋桁がそのまま川の中に残されています。
(注)この沈下橋は通行止めになっています。

高知県に入ってしばらく走ると、JR江川崎駅に到着です。
駅で列車を待っていたら、鉄道ホビートレインと海洋堂ホビートレインが入ってきました。

広見川はJR江川崎付近で四万十川と合流します。

道の駅「よって西土佐」に立ち寄りました。
目的は「スタンプラリー」であります。
日曜日だけあって多くの人が買い物に来ていました。

四万十市西土佐は5年前に日本の最高気温の記録41.0℃を観測しました。
暑さ日本一の看板もまだ健在です。

国道441号、県道8号を南下すると大きな赤い橋が見えてきました。
津大橋(つだいはし)であります。
紺碧の四万十川との組み合わせが美しいですね。

津大橋付近には目黒川の合流点があります。
今度は、目黒川を上流にさかのぼって行きます。
県境付近まで1車線の狭い県道(険道)が延々と続いていたため、風景を見る余裕はありませんでした。
ようやく県境付近で道路がよくなったため、県境付近で休憩しました。


県道8号を駆け抜けていきます。

こちらは、旧松野南小学校です。
今年3月に閉校になりました。

目黒川沿いでは、清らかな水と豊かな大地の恩恵を受けて米作りが盛んであります。
今年の秋にはおいしいお米が食べられるかな。

目黒の集落から長い登り坂を上って目黒隧道に到着しました。
このトンネルを越えたら松野町の中心地松丸に行きます。

いかがでしたか。
普段気づかないうちに越えることの多い県境ですが、時にはじっくり県境付近の風景を楽しんでみるのもいいと思います。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
コメントの投稿