若者応援プロジェクト 四国一周サイクリングChallenge!
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
このたび、「若者応援プロジェクト 四国一周サイクリングChallenge!」がスタートしました。
この企画は、四国一周サイクリストを増やすため、大学生チームがプランニングから実走を行い、WEBで情報発信することにより、四国一周サイクリングの認知度を高めるものです。
四国4県の県庁所在地のほか、宇和島市でも出発式が行われました。
会場は南予地方局です。

開会式は、各会場をSkype中継で結んで行われました。
宇和島市からは、専修大学のチームが出発します。

決意表明を書いたボードを出して、他の会場にアピールしました。

Skypeの中継の後は、出発式です。
佐伯局長から激励のあいさつがありました。

オリジナルのウェアとヘルメットが贈呈されました。


サイクリングには栄養補給が欠かせません。
今が旬のブラッドオレンジと河内晩柑も提供されました。
これも思い出の一つになることでしょう。

玄関前で記念写真です。
やる気あふれる二人を中心にパチリ。

さあ、出発の時間が近づいてきました。
10カウントの後は
レッツ サイクリング!

宿毛方面に向けて走っていきました。

四国一周後、再び宇和島に戻ってくるのは3月21日の夕方になります。
どれだけ経験値を積んでくるのか楽しみであります。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
このたび、「若者応援プロジェクト 四国一周サイクリングChallenge!」がスタートしました。
この企画は、四国一周サイクリストを増やすため、大学生チームがプランニングから実走を行い、WEBで情報発信することにより、四国一周サイクリングの認知度を高めるものです。
四国4県の県庁所在地のほか、宇和島市でも出発式が行われました。
会場は南予地方局です。

開会式は、各会場をSkype中継で結んで行われました。
宇和島市からは、専修大学のチームが出発します。

決意表明を書いたボードを出して、他の会場にアピールしました。

Skypeの中継の後は、出発式です。
佐伯局長から激励のあいさつがありました。

オリジナルのウェアとヘルメットが贈呈されました。


サイクリングには栄養補給が欠かせません。
今が旬のブラッドオレンジと河内晩柑も提供されました。
これも思い出の一つになることでしょう。

玄関前で記念写真です。
やる気あふれる二人を中心にパチリ。

さあ、出発の時間が近づいてきました。
10カウントの後は
レッツ サイクリング!

宿毛方面に向けて走っていきました。

四国一周後、再び宇和島に戻ってくるのは3月21日の夕方になります。
どれだけ経験値を積んでくるのか楽しみであります。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« 宇和島市光満の桜 l ホーム l 法華津峠 »