珍島物語
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
タイトルを見て「あれ?このブログは演歌を扱うことになったのか?」と思われた方いませんか?
今回はあの有名な「ちんどものがたり」ではありません。
「珍しい島の物語」です。
今回紹介するのは西予市明浜町にある長浦島であります。
一見、どこにでもある海に浮かぶ小さい島でありますが・・・

大潮の干潮の時間帯になれば
「海が割れるのよ~♪」
四国本土と陸続きになるのです。
本当に珍しい島であります。
ちなみに、国土地理院の地図では「島」で表示されています。
(満潮時の状況で表示するため)

なお、見物する場合は以下の点に注意してください。
(1)事前に潮汐表で潮の状況、潮位、干潮の時間を確認すること。
(2)潮が満ちて島に取り残されないように注意すること。
これから春から夏にかけて大潮の干潮の時間帯に見られるチャンスがあります。
機会があればぜひ見てみましょう。
こちらは、西予市宇和町の道の駅「どんぶり館」で買ったたこ焼きです。
実は長浦島はその形状から別名「たこ焼き島」とも呼ばれています。
おあとがよろしいようで・・・

以上、こうちゃんたかちゃんでした。
タイトルを見て「あれ?このブログは演歌を扱うことになったのか?」と思われた方いませんか?
今回はあの有名な「ちんどものがたり」ではありません。
「珍しい島の物語」です。
今回紹介するのは西予市明浜町にある長浦島であります。
一見、どこにでもある海に浮かぶ小さい島でありますが・・・

大潮の干潮の時間帯になれば
「海が割れるのよ~♪」
四国本土と陸続きになるのです。
本当に珍しい島であります。
ちなみに、国土地理院の地図では「島」で表示されています。
(満潮時の状況で表示するため)

なお、見物する場合は以下の点に注意してください。
(1)事前に潮汐表で潮の状況、潮位、干潮の時間を確認すること。
(2)潮が満ちて島に取り残されないように注意すること。
これから春から夏にかけて大潮の干潮の時間帯に見られるチャンスがあります。
機会があればぜひ見てみましょう。
こちらは、西予市宇和町の道の駅「どんぶり館」で買ったたこ焼きです。
実は長浦島はその形状から別名「たこ焼き島」とも呼ばれています。
おあとがよろしいようで・・・

以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿