蔵出し NASSO祭り 2016

こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
12月11日に宇和島市津島町で開催された「蔵出しNASSO 2016」に行ってきました。

当日は朝の気温が5℃を下回るくらいの寒さになりました。
NASSOの季節到来を感じました。

幟

このイベントも早10周年になりました。
チラシにも場所は「岩松川の青い橋」とだけ書いています。
それだけこのイベントが広く知れ渡ったことの証しといえます。

岩松川の青い橋

青い橋を渡れば、暖簾が待ち構えています。

暖簾

暖簾をくぐれば、今日だけコタツ通りの岩松商店街にたどり着きます。

コタツ通り

そして、今年は新たに「ねこたつ」が登場しました。
コタツの中に猫が入っています。
ねこたつは大人気です。

ねこたつ
ねこたつ大人気

そして、みきゃんもこのイベントデビューであります。
観客がみきゃんと一緒に写真を撮って楽しんでいました。

みきゃん登場

子供たちと紙芝居を一緒に見ています。

紙芝居

今年は、なっその試飲もしました。
甘酒(写真上)、どぶろく(写真下)とも美味でありました。

試飲(甘酒)
試飲(なっそ)

こちらは「なっそ寒」です。
一口食べるだけで口の中になっその風味が広がりました。
なぜかみきゃんが狙ってる?!

なっそ寒天

ステージではライブやフラダンスのショーもありました。
すばらしいステージでした。
そういえば会場では昭和の歌謡曲が時折流れていました。

ライブコンサート
ステージフラ

そして、締めくくりはフォークダンスです。
皆楽しく踊っている様子は本当にいいものです。

フォークダンス1
フォークダンス2

今年もNASSOを買って帰りました。
年末年始に味わいたいと思います。

NASSO2016

そして、今回は10周年記念のNASSO紅白まんじゅうもいただきました。
しばらくは私の夜食が充実します。

紅白まんじゅう

蔵出しNASSO祭りも10周年を迎えて、岩松の冬の風物詩となりました。
これからもこの祭りがもっと発展していくことを期待したいです。

最後になりましたが、ことしもNASSO娘のYさんが遠路はるばる参加してくれました。
NASSOをおいしそうに飲んでくれたことに感謝であります。

以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト



テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する