第50回記念 宇和島牛鬼まつり 3

第50回記念宇和島牛鬼まつりも3日目になりました。
今日のメインイベントは親牛鬼パレードと走り込みです。
さあ、今日も祭りの現場へ行ってきま~す。

商店街を自転車で走っていたら、紅白の牛鬼に出くわしました。
赤は津島の牛鬼、白は鳥取県倉吉市の牛鬼です。
牛鬼の出る倉吉市の夏祭り、一度見てみたいものです。

津島&倉吉牛鬼

地方局連も丸穂牛鬼会の皆様と一緒に親牛鬼パレードに参加します。

出発式

石橋宇和島市長の開会宣言でスタートです。

親牛鬼パレード出発式

しかし、出発前ににわか雨に見舞われました。

出発待ち

それでも牛鬼は和霊神社に向って練り歩きます。
ずぶ濡れでえび茶色になってしまいました。

ステージ前での練り

しかし、商店街を練り歩くうちに元のえんじ色に戻ってきました。

商店街での後進

駅前通りでは練りも行われました。
三つ巴の練りも美しいですね。

駅前通りでの練り

駅前の休憩スポットでしばしの休憩です。
蒸し暑い天気だったので、ここでの麦茶の味は格別でした。

駅前で休憩

さあて、和霊神社に向けて再出発です。
牛鬼の背に乗っているのは佐伯南予地方局長です。

再出発

そして、和霊神社に勢いよく向かいます。
これにて親牛鬼パレードはお開きになりました。

和霊神社へ

そして、夕方からは走り込みです。
最高潮の中、開会式を迎えました。

走り込み開会式

松明隊出発です!

松明隊

20時10分には須賀川での仕掛け花火がありました。
あれ?「えひめいや」?
おいおいおい、途中で止まってどうする。

仕掛け花火1

と思っていたら、再び花火が点きました。
ナイアガラで見づらいですが、完成しました。
「えひめいやしの南予博」

仕掛け花火2

山車が川に入ってきました。クライマックスが近づいています。

川入り

若者が竹を登って御幣を取って無事祭りを締めくくることができました。

フィナーレ

今年の宇和島牛鬼まつりは50回記念でしかも、金土日の週末開催ということで、かつてないくらいに盛り上がりました。
私も、金曜日の夕方から可能な限り現場に出て祭りを体感することができました。
今、この記事を書いていて人生最大規模の充実感と周囲への感謝の気持ちがあふれています。
来年以降はどう進化していくのでしょうか?楽しみにしていきたいところです。

以上、こうちゃんたかちゃんの「第50回記念宇和島牛鬼まつり」のレポートでした。
スポンサーサイト



テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する