五十崎大凧合戦2016
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
内子町で開催された「いかざき大凧合戦」を見に行ってきました。
この大凧合戦は400年以上も前から続く祭りで、愛媛県の無形民俗文化財に指定されています。
私は南予に長いこと住んでいるにもかかわらず、初めてこの祭りを見物しました。

最初に、五十崎中学校の生徒が作った凧の審査会がありました。
どの作品も力作ぞろいでした。
自分の今の想いを凧の文字にしている生徒が多くいました。

中学生による凧合戦であります。みんな本当に上手にあげています。

こちらは、大人と、中学生による凧踊りです。
ユーモラスな振り付けと元気いっぱいの掛け声に圧倒されました。


凧踊り保存会のメンバーによる凧踊りです。こちらはもっとユーモラスです。
これも伝統の重みというのでしょう。

河原では午後の100畳大凧あげの準備が始まっています。
橋の上から見るとその大きさがわかります。

クレーンで100畳大凧を吊り上げる作業が始まりました。


見事にあがりました!

さあ、メインの大凧合戦が始まりました。ガガリで相手の凧の糸を切り合います。
皆、相手の凧に糸を絡めて切ろうとしています。



橋の上で見物していたら、凧が落ちてきました。
ドローンでなくてよかった?!

五十崎大凧合戦を初めて見て、愛媛には伝統のある素晴らしい行事があることを再発見しました。
これを守り、次世代に引き継ぐのが我々の役目だと思います。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
内子町で開催された「いかざき大凧合戦」を見に行ってきました。
この大凧合戦は400年以上も前から続く祭りで、愛媛県の無形民俗文化財に指定されています。
私は南予に長いこと住んでいるにもかかわらず、初めてこの祭りを見物しました。

最初に、五十崎中学校の生徒が作った凧の審査会がありました。
どの作品も力作ぞろいでした。
自分の今の想いを凧の文字にしている生徒が多くいました。

中学生による凧合戦であります。みんな本当に上手にあげています。

こちらは、大人と、中学生による凧踊りです。
ユーモラスな振り付けと元気いっぱいの掛け声に圧倒されました。


凧踊り保存会のメンバーによる凧踊りです。こちらはもっとユーモラスです。
これも伝統の重みというのでしょう。

河原では午後の100畳大凧あげの準備が始まっています。
橋の上から見るとその大きさがわかります。

クレーンで100畳大凧を吊り上げる作業が始まりました。


見事にあがりました!

さあ、メインの大凧合戦が始まりました。ガガリで相手の凧の糸を切り合います。
皆、相手の凧に糸を絡めて切ろうとしています。



橋の上で見物していたら、凧が落ちてきました。
ドローンでなくてよかった?!

五十崎大凧合戦を初めて見て、愛媛には伝統のある素晴らしい行事があることを再発見しました。
これを守り、次世代に引き継ぐのが我々の役目だと思います。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿