九島大橋開通記念プレイベント

こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
いよいよ九島大橋開通の日がやってきました。
それを記念したプレイベントが4月2日に開催されました。
自転車で現地に行ってきました。

こちらは、宇和島道路坂下津ICにある案内標識です。
もうすでに「九島」の表示に変わっていました。
(3月末には変わっていたようです。)

標識

会場に到着しました。明日で廃止になる九島フェリーが橋の下をくぐって宇和島港に向かっていました。

会場到着

開会式です。石橋市長のあいさつです。

市長あいさつ

9時に自転車と歩行者のために開放されました。
私も自転車で橋を渡りました。

ウォーキングスタート

牛鬼も九島大橋を渡ってイベント会場に向かいます。
本当にレアな風景ですね。

橋を渡る牛鬼

こちらは、橋からの眺めです。
まずは、石応側です。山桜が満開になっています。

橋からの眺め(石応側)

つづいて大浦側です。おだやかな海が広がっています。

橋からの眺め(大浦側)

牛鬼が九島大橋を渡って九島に上陸です。

牛鬼

イベント会場の九島小学校グラウンドです。校舎の窓には児童がデザインしたTシャツが飾られています。

イベント開会式

箏の演奏です。すばらしい演奏でした。
箏の音色は春の季節にぴったりです。

箏演奏

さあ、牛鬼が会場に乱入してきました。会場も盛り上がってきました。

牛鬼乱入

九島の伝統芸能の扇子踊りが披露されました。
橋でつながっても、このような伝統芸能は残っていってほしい。そう感じました。

伝統芸能の扇子踊り

南予博PRも忘れてはいません。橋でつながれば、九島に気軽に行くことができるようになります。
いろんなイベントも用意されています。ぜひ九島に行ってみましょう。

南予博PR

地元の元気な子供たちがえひめ国体のPRに一役買ってくれました。

えひめ国体PR

会場を出て、望橋園まで自転車で行きました。
すばらしい風景が眼下に広がっています。
この風景を見るためなら急峻な坂などなんのその(?!)

望橋園からの眺め

九島大橋の開通とともにフェリーは廃止になりますが、新たに市中心部に行くバス路線ができます。(4月4日から)

バス停

高速船が橋の下をくぐっています。
これからは、戸島、日振島に行く船から九島大橋を眺めることになります。

高速船

九島島民半世紀にわたる悲願であった架橋が実現しました。
これから九島がどのようになっていくのか期待したいところです。

開通式典につづく・・・

スポンサーサイト



テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する