蔵出し NASSO祭り 2015
12月の声を聴くと、津島岩松郷にNASSOの幟がはためくようになります。
今年もやってきました。蔵出しNASSO祭り。

岩松商店街の入り口の暖簾をくぐれば・・・

こたつが並ぶワンダーランド(?)が広がってきます。

皆が思い思いに楽しんでいます。

子供たちも紙芝居や折り紙に夢中になっています。

そして、コタツに入って温かいものを食べると体も心も温まります。
まずはなっそ汁。野菜たっぷり栄養満点です。

今年初登場の湯豆腐です。どこぞの湯豆腐とは遜色ないくらいのおいしさです。

そして、たこ焼き。
これには、岩松川のアオノリとなっそが使われています。「津島たこ焼き」といってもいいくらいです。

そして、冬の代表的な料理であるおでん。味がしみていてGOODでした。

午後からはジャズのライブもありました。

そして、締めくくりはフォークダンス。
NASSO祭りの定番イベントになりつつあります。
世代を超えて楽しんでいる姿は本当に美しいですね。


おみやげにNASSOを買って帰りました。
年末年始にはじっくり味わいたいと思います。

今回はあのNASSO娘のYさんも松山から参加してくれました。
以前と同様にNASSOをこよなく愛し、おいしそうに飲んでいました。
感謝、感謝です。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
今年もやってきました。蔵出しNASSO祭り。

岩松商店街の入り口の暖簾をくぐれば・・・

こたつが並ぶワンダーランド(?)が広がってきます。

皆が思い思いに楽しんでいます。

子供たちも紙芝居や折り紙に夢中になっています。

そして、コタツに入って温かいものを食べると体も心も温まります。
まずはなっそ汁。野菜たっぷり栄養満点です。

今年初登場の湯豆腐です。どこぞの湯豆腐とは遜色ないくらいのおいしさです。

そして、たこ焼き。
これには、岩松川のアオノリとなっそが使われています。「津島たこ焼き」といってもいいくらいです。

そして、冬の代表的な料理であるおでん。味がしみていてGOODでした。

午後からはジャズのライブもありました。

そして、締めくくりはフォークダンス。
NASSO祭りの定番イベントになりつつあります。
世代を超えて楽しんでいる姿は本当に美しいですね。


おみやげにNASSOを買って帰りました。
年末年始にはじっくり味わいたいと思います。

今回はあのNASSO娘のYさんも松山から参加してくれました。
以前と同様にNASSOをこよなく愛し、おいしそうに飲んでいました。
感謝、感謝です。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« 今週末のイベント情報(12月19日・20日・23日) l ホーム l 今週末のイベント情報(12月12日・13日) »