西予市野村町惣川・大野ヶ原の旅!(土居家編)
皆さんこんにちは。
シルバーウィークはどこかに出掛けられましたか?
ここ愛媛県南予の高速道路も渋滞10Km(!)という表示を見掛けたりしましたが、多くの観光客の方が来られていたんでしょうか。嬉しい限りですねえ。
そんな中、私も行って来ましたよ!日々深まっていく秋を探しに四国カルスト大野ヶ原へ・・・。
今回は大野ヶ原と道中立ち寄った惣川にある庄屋屋敷「土居家」と坂本龍馬ゆかりの「男水」を三編に分けて紹介します!!
(日帰りプチ旅行で引っ張りすぎやろ・・・。)
最初に立ち寄ったのは愛媛県西予市野村町惣川にある「土居家」。170年余り前に建てられた四国最大級の茅葺き木造民家だそうで、伊予と土佐を結ぶ街道の宿場町として栄えた当時を偲ばせます。

「土居家」いやいや立派ですねー。現在は茅葺き民家交流館ということで、各種催しなどに利用できるようになっています。
右に見えるのは、農村体験交流館で、レストランや農林産物の販売、展示ホールなどになっています。
その他に離れは宿泊もできます。宿泊は要予約です。

訪れた時は作品展が開かれていました。タイトルは「天空浪漫」
彫刻、絵画、木工、写真、陶芸など7人の芸術家の方が個性的で素晴らしい作品を展示されていました。
ほんの触りだけ紹介すると・・・。

「千客万来」・・・じゃなくて、千のところの魚が1匹いなくなって十客万来?

・・・と、思ったら犯人が指名手配されていました・・。
「この顔にピンときたらエサください」だそうです・・。ハイ、そうします・・・。

こちらは「腕相撲練習機 西原1号」だそうです。
制作に至った説明を読んで笑ってしまいましたが、長いので割愛させて頂きます・・。スミマセン。

電柱に松の廊下? タイトルは「でんちゅうでござる」だそうです・・・。
・・・ええ、そうですよ。こういうの大好きですよ。

他にもたくさんの作品がありました。
この中にも作品が展示されているんですが、土居家の中に溶け込んでますね。
この作品展は9月27日(日)まで開催されています。
9月26日(土)午後4時からはフェルマータ・フェルマータさん、楽団ガッキヅカンさんによる「天空ライブ」もあるそうです!

こちらは、作品ではなく酒米を蒸す大釜(写真奥)で、1日に10俵(600Kg)の米を蒸すことができたそうです。

な~んかここにいると、のんびりと時間が流れていきます。癒されますね。

土居家の周りにはたくさんのコスモスが・・。思わずパチリ。

いやあ。天気もいいし、最高だなあ! ・・・ということで「男水編」に続きます!!
これからは西予市の記事もどんどん書きますよ!の西予市在住のGONでした。

シルバーウィークはどこかに出掛けられましたか?
ここ愛媛県南予の高速道路も渋滞10Km(!)という表示を見掛けたりしましたが、多くの観光客の方が来られていたんでしょうか。嬉しい限りですねえ。
そんな中、私も行って来ましたよ!日々深まっていく秋を探しに四国カルスト大野ヶ原へ・・・。
今回は大野ヶ原と道中立ち寄った惣川にある庄屋屋敷「土居家」と坂本龍馬ゆかりの「男水」を三編に分けて紹介します!!
(日帰りプチ旅行で引っ張りすぎやろ・・・。)
最初に立ち寄ったのは愛媛県西予市野村町惣川にある「土居家」。170年余り前に建てられた四国最大級の茅葺き木造民家だそうで、伊予と土佐を結ぶ街道の宿場町として栄えた当時を偲ばせます。

「土居家」いやいや立派ですねー。現在は茅葺き民家交流館ということで、各種催しなどに利用できるようになっています。
右に見えるのは、農村体験交流館で、レストランや農林産物の販売、展示ホールなどになっています。
その他に離れは宿泊もできます。宿泊は要予約です。

訪れた時は作品展が開かれていました。タイトルは「天空浪漫」
彫刻、絵画、木工、写真、陶芸など7人の芸術家の方が個性的で素晴らしい作品を展示されていました。
ほんの触りだけ紹介すると・・・。

「千客万来」・・・じゃなくて、千のところの魚が1匹いなくなって十客万来?

・・・と、思ったら犯人が指名手配されていました・・。
「この顔にピンときたらエサください」だそうです・・。ハイ、そうします・・・。

こちらは「腕相撲練習機 西原1号」だそうです。
制作に至った説明を読んで笑ってしまいましたが、長いので割愛させて頂きます・・。スミマセン。

電柱に松の廊下? タイトルは「でんちゅうでござる」だそうです・・・。
・・・ええ、そうですよ。こういうの大好きですよ。

他にもたくさんの作品がありました。
この中にも作品が展示されているんですが、土居家の中に溶け込んでますね。
この作品展は9月27日(日)まで開催されています。
9月26日(土)午後4時からはフェルマータ・フェルマータさん、楽団ガッキヅカンさんによる「天空ライブ」もあるそうです!

こちらは、作品ではなく酒米を蒸す大釜(写真奥)で、1日に10俵(600Kg)の米を蒸すことができたそうです。

な~んかここにいると、のんびりと時間が流れていきます。癒されますね。

土居家の周りにはたくさんのコスモスが・・。思わずパチリ。

いやあ。天気もいいし、最高だなあ! ・・・ということで「男水編」に続きます!!
これからは西予市の記事もどんどん書きますよ!の西予市在住のGONでした。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
コメントの投稿