九島大橋橋桁架設
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
宇和島市坂下津と九島を結ぶ九島大橋の橋桁設置工事が10月から行われています。
10月10日に九島側の橋桁設置工事の見学会がありました。
その様子を報告します。
その前に、橋桁設置前(8月8日撮影)の様子です。

10月になって橋桁が大浦埠頭に運び込まれました。
(10月4日撮影)

こちらは住吉町側から見た橋脚です。
断面にあるのは・・・

拡大してみると、巨大な「みきゃん」のデザインのTシャツが架かっていました。
断面の保護のためだそうです。やってくれますねえ。

さて、本日(10月10日)のレポートです。
坂下津側は10月7日に架設工事が終わりました。
今日の九島側の工事個所には大型クレーン橋桁を吊り上げて架設作業が行われていました。

こちらは会場に行く途中から撮影しました。

大型クレーンに吊るされた橋桁がゆっくりゆっくりと運ばれていきます。

時には九島フェリーが航行するシーンも見えました。
機会があれば九島フェリーからも眺めてみたいですね。

さあ、橋脚の真上に橋桁がやってきました。
ゆっくりと設置作業が続いていきます。


時折、会場では工事内容についての説明会がありました。
わかりやすい説明でためになりました。

無事、設置が終了したようです。

今日設置された九島側の橋桁を南側から見るとこのようになっています。

午後、大浦岸壁に行ってみると13日に設置予定の中央部の橋桁が到着していました。

中央部の橋桁は13日に設置予定です。
橋桁がすべて設置し終わった風景はどのようになっているのか今から楽しみです。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
宇和島市坂下津と九島を結ぶ九島大橋の橋桁設置工事が10月から行われています。
10月10日に九島側の橋桁設置工事の見学会がありました。
その様子を報告します。
その前に、橋桁設置前(8月8日撮影)の様子です。

10月になって橋桁が大浦埠頭に運び込まれました。
(10月4日撮影)

こちらは住吉町側から見た橋脚です。
断面にあるのは・・・

拡大してみると、巨大な「みきゃん」のデザインのTシャツが架かっていました。
断面の保護のためだそうです。やってくれますねえ。

さて、本日(10月10日)のレポートです。
坂下津側は10月7日に架設工事が終わりました。
今日の九島側の工事個所には大型クレーン橋桁を吊り上げて架設作業が行われていました。

こちらは会場に行く途中から撮影しました。

大型クレーンに吊るされた橋桁がゆっくりゆっくりと運ばれていきます。

時には九島フェリーが航行するシーンも見えました。
機会があれば九島フェリーからも眺めてみたいですね。

さあ、橋脚の真上に橋桁がやってきました。
ゆっくりと設置作業が続いていきます。


時折、会場では工事内容についての説明会がありました。
わかりやすい説明でためになりました。

無事、設置が終了したようです。

今日設置された九島側の橋桁を南側から見るとこのようになっています。

午後、大浦岸壁に行ってみると13日に設置予定の中央部の橋桁が到着していました。

中央部の橋桁は13日に設置予定です。
橋桁がすべて設置し終わった風景はどのようになっているのか今から楽しみです。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿