日本三大いもたきサミットinおおず

こんにちは、こうちゃんたかちゃんです。
最近グルメ関係のイベントに行く機会が多いですが、今回もグルメイベントです。
9月26日に大洲市で開催された日本三大いもたきサミットIN大洲です。

今回参加した日本三大いもたきサミットは

大洲市、山形県中山町、島根県津和野町の3市町から参加です。
山形の芋煮は聞いたことありましたが、島根県津和野町のいもたきは今回初めて知りました。
何回か津和野には旅行で行ったことあるにもかかわらず・・・

幟

会場には9時過ぎに到着しました。しかし、この長蛇の列!
天気があまりにもよかったので、日焼けしてしまいました。

引換券

大行列

50分以上並んでようやくいもたきにありつけました。
さて、お味の方はというとこれがまた3種類とも個性豊かで違いがはっきりしています。特に出汁の風味が違う。

里芋、鶏肉、シイタケなど具だくさんで甘めの出汁の大洲(右上)
棒だらが入っていてあっさり味の出汁の中山(左下)
里芋の一種の笹山芋だけの具材に小鯛のあぶりを使った出汁の津和野(右下)

文章で書いてもなかなか伝わらないと思いますが、機会があればぜひそれぞれの土地に行って味わってみてください。

いもたきセット

さて、大洲の名物グルメも味わいました。
まずは、大洲コロッケ。
いもたきの具材をそのままコロッケにした感じが何とも言えません。里芋のもっちり間もGOODです。

大洲コロッケ

とんくりまぶしは初めて聞く名前です。どんな味かな。

とんくりまぶし(幟)

豚(とん)と栗を乗せた御飯に御出汁をかけていただきます。すばらしいお味でした。

とんくりまぶし

最後に元祖大洲いもたきを味わいました。

元祖大洲いもたき

お土産に津和野の源氏巻と中山町のりんごゼリーを買って帰りました。
しばらくは、私の夜食が充実します。

山形といえば、ラ・フランスが有名ですが、10月から収穫期で、その後追熟するため味わえるのはまだまだ先のことです。

お土産

いもたきという料理でも土地によって具材やだし汁が大きく違うことを知ることができました。
それぞれの土地の産物を使った郷土料理をこれからも末永く受け継がれることを願うばかりです。

以上、こうちゃんたかちゃんでした。

スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する