まきがわれんげの郷マルシェ
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
まきがわれんげの郷マルシェに行ってきました。
会場は宇和島市津島町槇川地区の山に囲れた集落です。

イベント当日は天気にも恵まれ、蓮華草も満開になっていました。

拡大するとこのような美しい姿をしています。

田んぼの水張りも始まっていました。

こちらは地区を流れる槇川です。
ご覧のとおりの清流です。
山に囲まれた寒暖差の大きい環境、清流、そして田の栄養素になる蓮華草が相乗効果を発揮して美味しいお米ができます。

今回はれんげ米を使ったカレーライスを食べました。
トッピングに蓮華草の天ぷらを使っています。
お米もおいしく、またカレーも美味でした。
青空の下で食べるカレーライスは格別です。

こちらは米粉を使った焼き菓子です。
れんげの蜂蜜を使っていて、このイベントにピッタリのお菓子です。
トッピングは河内晩柑のピールです。

会場ではステージショーもありました。


帰りにれんげ米を買って帰りました。
私の食生活が充実することになります。

槇川のれんげ畑を見ながられんげ米を味わうことができました。
これからも蓮華草の見られる風景が続くことを期待したいです。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
まきがわれんげの郷マルシェに行ってきました。
会場は宇和島市津島町槇川地区の山に囲れた集落です。

イベント当日は天気にも恵まれ、蓮華草も満開になっていました。

拡大するとこのような美しい姿をしています。

田んぼの水張りも始まっていました。

こちらは地区を流れる槇川です。
ご覧のとおりの清流です。
山に囲まれた寒暖差の大きい環境、清流、そして田の栄養素になる蓮華草が相乗効果を発揮して美味しいお米ができます。

今回はれんげ米を使ったカレーライスを食べました。
トッピングに蓮華草の天ぷらを使っています。
お米もおいしく、またカレーも美味でした。
青空の下で食べるカレーライスは格別です。

こちらは米粉を使った焼き菓子です。
れんげの蜂蜜を使っていて、このイベントにピッタリのお菓子です。
トッピングは河内晩柑のピールです。

会場ではステージショーもありました。


帰りにれんげ米を買って帰りました。
私の食生活が充実することになります。

槇川のれんげ畑を見ながられんげ米を味わうことができました。
これからも蓮華草の見られる風景が続くことを期待したいです。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト