津島 しらうお&産業まつり2023
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
津島しらうお&産業まつりに行ってきました。
このイベントは新型コロナウィルス感染症のため、3年ぶりの開催になりました。
それだけにこのイベントの再開を待ちわびた多くの人が来ていました。

特にしらうおのおどり食いには開始直後から行列ができていました。

市長あいさつです。

早速しらうおを味わうことにしました。
まずはしらうおのお吸い物と雑炊です。
食べると体の芯から温まります。


3年ぶりということでしらうおのおどり食いも体験しました。
カップから逃げようとするしらうおもいましたが、ごくりと一気に飲み込んでしまいました。

津島地区での郷土料理六宝です。
近年では郷土料理六宝の知名度UPに力を入れています。
宇和島鯛めしと食べ比べてみましょう。

途中でしらうお漁の様子を見に行きました。
寒さの厳しい中、潮の流れを見ながらしらうおを獲っていきます。

今回はかごいっぱいのしらうおを見ることはできませんでしたが、網ですくった中に2匹いました。

今回の新企画は
六宝早食い競争
であります。
5杯分の六宝をいかに早く食べるかを競います。
苦戦している中学生がいたり、その一方で悠々と食べている大人がいたりとそれぞれ六宝をかきこんでいました。
これも六宝の知名度UPになることでしょう。

午後からは津島牛鬼の練りが披露されました。
祭りの盛り上げに一役買っています。


午後からはお楽しみ抽選会です。
今回も私は商品にあり付けませんでした(最後のもちまきでも復活ならず。)。
過去には増穂米が当たったこともありますが、遠い昔になってしまいました。

津島地区の2つの太鼓グループによる演奏です。
下灘権現太鼓と太鼓集団雅です。
どちらもダイナミックな太鼓の響きを聞かせてくれました。



3年ぶりに冬の岩松川の河原に賑わいが戻ってきました。
しらうおの恵みを味わうことができたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
津島しらうお&産業まつりに行ってきました。
このイベントは新型コロナウィルス感染症のため、3年ぶりの開催になりました。
それだけにこのイベントの再開を待ちわびた多くの人が来ていました。

特にしらうおのおどり食いには開始直後から行列ができていました。

市長あいさつです。

早速しらうおを味わうことにしました。
まずはしらうおのお吸い物と雑炊です。
食べると体の芯から温まります。


3年ぶりということでしらうおのおどり食いも体験しました。
カップから逃げようとするしらうおもいましたが、ごくりと一気に飲み込んでしまいました。

津島地区での郷土料理六宝です。
近年では郷土料理六宝の知名度UPに力を入れています。
宇和島鯛めしと食べ比べてみましょう。

途中でしらうお漁の様子を見に行きました。
寒さの厳しい中、潮の流れを見ながらしらうおを獲っていきます。

今回はかごいっぱいのしらうおを見ることはできませんでしたが、網ですくった中に2匹いました。

今回の新企画は
六宝早食い競争
であります。
5杯分の六宝をいかに早く食べるかを競います。
苦戦している中学生がいたり、その一方で悠々と食べている大人がいたりとそれぞれ六宝をかきこんでいました。
これも六宝の知名度UPになることでしょう。

午後からは津島牛鬼の練りが披露されました。
祭りの盛り上げに一役買っています。


午後からはお楽しみ抽選会です。
今回も私は商品にあり付けませんでした(最後のもちまきでも復活ならず。)。
過去には増穂米が当たったこともありますが、遠い昔になってしまいました。

津島地区の2つの太鼓グループによる演奏です。
下灘権現太鼓と太鼓集団雅です。
どちらもダイナミックな太鼓の響きを聞かせてくれました。



3年ぶりに冬の岩松川の河原に賑わいが戻ってきました。
しらうおの恵みを味わうことができたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト