大洲市からの贈り物 1
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
久しぶりの贈り物シリーズ、今回は初登場の「大洲市からの贈り物」を紹介します。
南予の中でも豊富な農林水産物がある大洲市ですが、今回は
ポポー
を紹介します。
ポポーとは
北アメリカ原産で、明治期に日本に持ち込まれた温帯果樹です。
秋になると果実が実ります。
(この説明、ちょっとざっくりすぎたかな・・・)
なぜ、このブログで紹介するかというと
大洲市長浜町でこの果樹が栽培されているからであります。
日本でも数少ない栽培されている地域の一つになります。
そこで、今回大洲市の道の駅「清流の里ひじかわ」に行って買ってきました。

売り場に行っていたら棚にありました。
無事GETできました。
1時間かけて来た甲斐がありました。

早速食べることにしました。
噂では甘みが強いフルーツと聞いていましたが、どうでしょうか?
ナイフで半分に切ると、カスタードクリームのような黄色をしています。
味の方は甘くておいしかったです。
ただ、種が多いのが特徴です。
気を付けて食べましょう。

大洲市の秋の味覚のポポー、一度食してみてはいかがでしょうか?
10月中旬までが旬のフルーツです。
目で楽しむだけで満足しない方は是非大洲市へGo!
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
久しぶりの贈り物シリーズ、今回は初登場の「大洲市からの贈り物」を紹介します。
南予の中でも豊富な農林水産物がある大洲市ですが、今回は
ポポー
を紹介します。
ポポーとは
北アメリカ原産で、明治期に日本に持ち込まれた温帯果樹です。
秋になると果実が実ります。
(この説明、ちょっとざっくりすぎたかな・・・)
なぜ、このブログで紹介するかというと
大洲市長浜町でこの果樹が栽培されているからであります。
日本でも数少ない栽培されている地域の一つになります。
そこで、今回大洲市の道の駅「清流の里ひじかわ」に行って買ってきました。

売り場に行っていたら棚にありました。
無事GETできました。
1時間かけて来た甲斐がありました。

早速食べることにしました。
噂では甘みが強いフルーツと聞いていましたが、どうでしょうか?
ナイフで半分に切ると、カスタードクリームのような黄色をしています。
味の方は甘くておいしかったです。
ただ、種が多いのが特徴です。
気を付けて食べましょう。

大洲市の秋の味覚のポポー、一度食してみてはいかがでしょうか?
10月中旬までが旬のフルーツです。
目で楽しむだけで満足しない方は是非大洲市へGo!
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト