小田深山渓谷
今日8月10日は「山の日」であります。
そこで、今回は山の日にちなんで内子町の小田深山渓谷を紹介します。
小田深山渓谷は仁淀川水系の黒川の上流にある渓谷です。
黒川は内子町の東端を流れており、美しい渓谷の風景を作りだしています。
まずは安芸貞渕です。
こちらは河原に向う吊り橋から見た風景です。
紺碧の川の水が実に美しい!
小田深山ブルー
と言ってもいいくらいです。

河原に立つと心地よい風が吹いていて本当に涼しく感じられました。
温度計を見れば25.9℃
下界の大洲市や宇和島市は午前中に30℃を越えていると思うと、夏の日にこの地に立っていることが贅沢に思えます。

今回は安芸貞渕をボートを漕いで行くイベントがありました。
早速体験しました。

早い流れのそばまで行ってみたり。

渡った吊り橋を見上げたりと、水面から見た安芸貞渕の風景を楽しみました。

こちはら廻り岩の風景です。
こんな球体の岩が渓谷にとどまっていることが不思議に感じられます。
他の渓谷にもあるかな?

こちらの吊り橋は片方だけワイヤーロープがあります。
落ちないように、人同士がすれ違わないように注意しましょう。

吊り橋からはこんなに美しい五色河原の風景が見られます。

おまけ
以前あった深山荘がなくなったため、昼食は小田地区の中心部にある道の駅「小田の郷せせらぎ」で食べました。
田楽おいしかった~
もちろんたらいうどんも食べました。

小田深山渓谷は春の新緑(5月~6月)や、秋の紅葉の時期(10月下旬~11月上旬)も美しい風景が見られます。
機会があればぜひ行ってみましょう。
但し、国道380号から分岐する県道小田柳谷線の区間は道路が狭いところが随所にあります。
安全運転で行ってみましょう。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
そこで、今回は山の日にちなんで内子町の小田深山渓谷を紹介します。
小田深山渓谷は仁淀川水系の黒川の上流にある渓谷です。
黒川は内子町の東端を流れており、美しい渓谷の風景を作りだしています。
まずは安芸貞渕です。
こちらは河原に向う吊り橋から見た風景です。
紺碧の川の水が実に美しい!
小田深山ブルー
と言ってもいいくらいです。

河原に立つと心地よい風が吹いていて本当に涼しく感じられました。
温度計を見れば25.9℃
下界の大洲市や宇和島市は午前中に30℃を越えていると思うと、夏の日にこの地に立っていることが贅沢に思えます。

今回は安芸貞渕をボートを漕いで行くイベントがありました。
早速体験しました。

早い流れのそばまで行ってみたり。

渡った吊り橋を見上げたりと、水面から見た安芸貞渕の風景を楽しみました。

こちはら廻り岩の風景です。
こんな球体の岩が渓谷にとどまっていることが不思議に感じられます。
他の渓谷にもあるかな?

こちらの吊り橋は片方だけワイヤーロープがあります。
落ちないように、人同士がすれ違わないように注意しましょう。

吊り橋からはこんなに美しい五色河原の風景が見られます。

おまけ
以前あった深山荘がなくなったため、昼食は小田地区の中心部にある道の駅「小田の郷せせらぎ」で食べました。
田楽おいしかった~
もちろんたらいうどんも食べました。

小田深山渓谷は春の新緑(5月~6月)や、秋の紅葉の時期(10月下旬~11月上旬)も美しい風景が見られます。
機会があればぜひ行ってみましょう。
但し、国道380号から分岐する県道小田柳谷線の区間は道路が狭いところが随所にあります。
安全運転で行ってみましょう。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト
| ホーム |