”出張”蔵出しNASSO祭り2019
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
秋休み(?)から目覚めたら師走になっていました。
師走と言えば宇和島ではNASSOの季節の到来であります。
今年も蔵出しNASSO祭りが12月7日に開催されました。
場所は昨年と同じきさいや広場です。

このイベントは1,000円を支払ってNASSOが飲み放題ににっています。
ただし、リストバンドをつけて、再入場の際には受付で提示します。

ステージの上に定番のコタツが登場です。

兵頭代表のあいさつでスタートです。
今年のNASSOもおいしく仕上がりましたとの報告がありました。

会場ではジャズライブもありました。
ジャズを聴きながらNASSOを味わう。それがこのイベントの売りの一つになっています。

ステージ上のこたつでも多くの人がまったりと過ごしています。
岩松商店街の時代からの伝統(?)がここでも引き継がれています。

17時を迎えたところで、皆で乾杯となりました。

夜になるとともに人も増えてきました。

18時30分からはお楽しみ抽選会もありました。
NASSOや米などの豪華賞品が出品されていました。

そして、私はフルーツワインが当たりました!
年末年始に味わいたいと思います。

岩松のOSSANが丹精込めて作ったNASSOも年々知名度が上がってきています。
NASSOを飲み、NASSOに集い、NASSOで語る人たちがこれからも増えることを期待したいと思います。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
秋休み(?)から目覚めたら師走になっていました。
師走と言えば宇和島ではNASSOの季節の到来であります。
今年も蔵出しNASSO祭りが12月7日に開催されました。
場所は昨年と同じきさいや広場です。

このイベントは1,000円を支払ってNASSOが飲み放題ににっています。
ただし、リストバンドをつけて、再入場の際には受付で提示します。

ステージの上に定番のコタツが登場です。

兵頭代表のあいさつでスタートです。
今年のNASSOもおいしく仕上がりましたとの報告がありました。

会場ではジャズライブもありました。
ジャズを聴きながらNASSOを味わう。それがこのイベントの売りの一つになっています。

ステージ上のこたつでも多くの人がまったりと過ごしています。
岩松商店街の時代からの伝統(?)がここでも引き継がれています。

17時を迎えたところで、皆で乾杯となりました。

夜になるとともに人も増えてきました。

18時30分からはお楽しみ抽選会もありました。
NASSOや米などの豪華賞品が出品されていました。

そして、私はフルーツワインが当たりました!
年末年始に味わいたいと思います。

岩松のOSSANが丹精込めて作ったNASSOも年々知名度が上がってきています。
NASSOを飲み、NASSOに集い、NASSOで語る人たちがこれからも増えることを期待したいと思います。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト
| ホーム |