第53回 うわじま牛鬼まつり 2
7月24日
第53回うわじま牛鬼まつりの最終日です。
今日も祭り会場に向かいます。
この日の11時、四国地方の梅雨明けの発表がありました。
最終日に間に合いました!
テンションもMAXの状態であります。
会場の南予文化会館前にはたくさんの牛鬼が勢ぞろいしました。

牛鬼パレードには南予地方局からも参加しています。

市長挨拶です。

2体の牛鬼の練りです。
遠くから見ると美しい形をしています。

こちらは女性の牛鬼のかき手の「鬼姫」です。
ゴールドの牛鬼が人目を惹きます。

そして、この親牛鬼パレードには鳥取県倉吉市の倉吉牛鬼会も参加しています。
遠路からうわじま牛鬼まつりの応援に来てくれたことに感謝です。

駅前通りでは3体の牛鬼による練りがありました。
この3体の組み合わせも美しい形をしていますね。

駅前で休憩です。
まだまだみんな元気いっぱいです。

休憩が終わって和霊神社に向います。
4月にオープンしたパフィオうわじまの前を通ります。

屋台が並ぶ和霊神社の参道を通ります。

太鼓橋を渡って・・・

和霊神社に突撃です。
無事牛鬼パレードを終えることができました。

夕方からはフィナーレの走り込みです。
南予文化会館前に松明隊をはじめ多くの人たちが集まってきていました。

市長挨拶です。

山車パレードが始まりました。
これから須賀川に向います。

20時前に仕掛け花火の会場に到着しました。
ことしのフレーズは
がんばろう!宇和島


走り込みが始まりました。
須賀川の中では松明を焚いてお神輿を迎える人たちの熱気であふれていました。


最後は、若者が竹を登って行き無事御幣を取ることができました!

2年ぶりに開催されたうわじま牛鬼まつりも大盛況のうちに終えることができました。
私も3日間可能な限り祭りの現場に立つことができました。
こんなに素晴らしい経験をすることができたことに対して感謝の気持ちでいっぱいです。
来年はどうなっていくのか今から楽しみなところです。
以上、こうちゃんたかちゃんの第53回うわじま牛鬼まつりレポートでした。
第53回うわじま牛鬼まつりの最終日です。
今日も祭り会場に向かいます。
この日の11時、四国地方の梅雨明けの発表がありました。
最終日に間に合いました!
テンションもMAXの状態であります。
会場の南予文化会館前にはたくさんの牛鬼が勢ぞろいしました。

牛鬼パレードには南予地方局からも参加しています。

市長挨拶です。

2体の牛鬼の練りです。
遠くから見ると美しい形をしています。

こちらは女性の牛鬼のかき手の「鬼姫」です。
ゴールドの牛鬼が人目を惹きます。

そして、この親牛鬼パレードには鳥取県倉吉市の倉吉牛鬼会も参加しています。
遠路からうわじま牛鬼まつりの応援に来てくれたことに感謝です。

駅前通りでは3体の牛鬼による練りがありました。
この3体の組み合わせも美しい形をしていますね。

駅前で休憩です。
まだまだみんな元気いっぱいです。

休憩が終わって和霊神社に向います。
4月にオープンしたパフィオうわじまの前を通ります。

屋台が並ぶ和霊神社の参道を通ります。

太鼓橋を渡って・・・

和霊神社に突撃です。
無事牛鬼パレードを終えることができました。

夕方からはフィナーレの走り込みです。
南予文化会館前に松明隊をはじめ多くの人たちが集まってきていました。

市長挨拶です。

山車パレードが始まりました。
これから須賀川に向います。

20時前に仕掛け花火の会場に到着しました。
ことしのフレーズは
がんばろう!宇和島


走り込みが始まりました。
須賀川の中では松明を焚いてお神輿を迎える人たちの熱気であふれていました。


最後は、若者が竹を登って行き無事御幣を取ることができました!

2年ぶりに開催されたうわじま牛鬼まつりも大盛況のうちに終えることができました。
私も3日間可能な限り祭りの現場に立つことができました。
こんなに素晴らしい経験をすることができたことに対して感謝の気持ちでいっぱいです。
来年はどうなっていくのか今から楽しみなところです。
以上、こうちゃんたかちゃんの第53回うわじま牛鬼まつりレポートでした。
スポンサーサイト