【サイクリング】ガイドと行くサイクリング九島!うまいもんとりっぷ

こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
5月2日に「ガイドと行く サイクリング九島!うまいもんとりっぷ」に参加しました。

このイベントは、宇和島市地域おこし協力隊主催のイベントで、九島サイクリングと九島のうまいもんを楽しむことが目的です。
私も先週金曜日メールで申し込みして、ぎりぎりセーフで参加できました。

当日はスカッと青空で絶好のサイクリング日和でした。
午前9時にきさいや広場に集合後、本日の予定の説明です。
宇和島市内だけでなく、県内外からも参加した方もいました。

きさいや広場に集合

きさいや広場を出発後、戎山の坂を越えたところで休憩です。

戎山を越えて

九島大橋を渡ったところの駐車場で休憩です。
いつ見ても眺めがいいです。

九島側到着

九島到着後は鯨大師にお参りです。
今日だけ特別に拝観させていただきました。

鯨大師

鯨大師を拝観後、昆布の加工場に立ち寄りました。
たくさんの昆布を釜ゆでして、ぬめりを取る作業を見せていただきました。
手間ひまかけておいしい昆布ができているのですね。

昆布の釜ゆで

見学していたら、行商のおばあさんが獲れたての魚を持ってきてくれました。
アジ、サバ、エソ、ハモなどたくさんの魚であふれかえっていました。
九島沖の海の豊かさを物語っています。

たくさんの魚

近くでは昆布干しをしていました。
風に揺れる緑のカーテンというべき風景であります。
これから九島の春の風物詩として定着していって欲しいと思います。

昆布干し

この時期にオープンするバラ園に立ち寄りました。
九島大橋が開通してから多くの人で賑わっているバラ園です。
今日も美しい花が観光客を迎えてくれました。

バラ園1

バラ園2

終点の本九島に到着後、昼食会場に向いました。
ここでは鯛の解体ショーを見学しました。
見事な包丁さばきに見入ってしまいました。

鯛の解体ショー

そして出来上がったのが
鯛の活け盛り
です。

目で存分に楽しませていただきました。

鯛の活き盛り

目で楽しんだ後は、舌でも楽しみました。
卵かけごはんが出たので、鯛の刺身を乗せて宇和島鯛めしとしていただきました。
おいしかった~

宇和島鯛めし風

そしてこちらは鯛のマリネとポテトサラダです。
ポテトサラダのジャガイモは遊子の段々畑のジャガイモです。
もうこのおいしさは半端ないです。

他にも地元の食材をふんだんに使った料理が出ました。
いや~頑張って来た甲斐がありました。

マリネ&ポテトサラダ

昼食後は、農道を経由して海すずめ展望台に向いました。
ここからの眺めを語るに言葉は要りません。
九島大橋開通して3年で宇和島を代表する景観になった感があります。

海すずめ展望台から九島大橋

帰りは戎山を海岸沿いに走って、きさいや広場に到着しました。

無事ゴールイン

そして、最後はロイズのソフトクリームです。
これからの季節には欠かせない食べ物です。

ソフトクリーム

半日間の九島サイクリング、おいしい地元食材を使った料理を味わい充実した休日になりました。

以上、こうちゃんたかちゃんでした。

スポンサーサイト



テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報