津島 しらうお&産業まつり2019

こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
1月27日(日)に開催された「津島しらうお&産業まつり」に行ってきました。

ゲート

前日はみぞれ交じりの天気でしたが、イベント当日は天気も回復して晴れになりました。
会場の岩松川もこのとおり澄んだ清流になっています。

岩松川

少し下流では、しらうお漁が行われてました。
寒さ厳しい中での漁のおかげでしらうおを味わうことができます。

しらうお漁

開会式です。
岡原市長のあいさつでイベントスタートです。

開会式

しらうおのおどり食いにはもうこんな大行列が!
それだけしらうおが人気があることを物語っています。

行列

私もおどり食いにチャレンジしました。
三杯酢の中で跳ねるしらうおを飲み込んでいきました。

おどり食い

しらうおの雑炊、お吸い物も味わいました。
寒い中で食べると本当に体が温まります。

しらうお雑炊

しらうおお吸い物

恒例の大食い大会です。
善助餅を10分間でどれだけたくさん食べるかを競います。

大食い大会

優勝者には増穂米がプレゼントされました。

優勝

こちらはマグロの解体ショーです。
みんな大好きなまぐろが次々に売られていきました。

マグロ解体ショー

そして、イベントの顔ともいえる津島牛鬼会の牛鬼の練りです。
今年は多くのイベントが中止、縮小したためか私も久しぶりに牛鬼の練りを見た気がします。
宇和島も元気であることを見せつけてくれました。

牛鬼の練り

さて、いろいろな料理を食べたので腹ごなしに岩松商店街に散策に行ってきます。

岩松商店街

今年は、岩松商店街でフリーマーケットが開催されていました。
冬の日差しの下、ゆっくり歩いていくのもまたいいものです。

町並み散策

締めくくりは太鼓集団「雅」のパフォーマンスです。
会場いっぱいに太鼓の音が響いていました。

お楽しみ抽選会

今年もお楽しみ抽選会がありましたが、今年もはずれでした。
復活当選の餅まきも何もあたらなかったです・・・

このイベントも30回を迎え、知名度も段々向上してきました。
これからも津島の冬のイベントとして発展してほしいと思いました。

以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト



テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報