新桃太郎の郷 宇和島圏域大集合!
こんばんは、こうちゃんかたちゃんです。
12月17日に道の駅みまで開催された「新桃太郎の郷 宇和島圏域大集合!」のイベントに行ってきました。

このイベントは、宗家源吉兆庵の宇和島工場完成を祝して開催されました。
なぜ桃太郎なのかといえば
宇和島圏域の自治体と桃太郎の登場人物とがつながりがあるということなのです。
宇和島市・・・鬼(鬼ヶ城山)
松野町・・・桃太郎(桃)、猿
鬼北町・・・キジ、鬼
愛南町・・・カワウソ(犬)
となっています。
道の駅みまの向かい側には宗家源吉兆庵の新しい工場が先日完成しました。
来年初めには本格稼働の予定です。

宇和島圏域の自治体の長のあいさつです。

さあ、今回のイベントのお祝いにめでたやの皆さんが祝い餅を撞きに来てくれました。
アップテンポでの餅つきに皆見入っていました。

宇和島圏域の郷土芸能の披露もありました。
結成30年を迎えた松野町の鬼城太鼓です。
寒さ厳しい中熱いパフォーマンスを見せてくれました。

続いて愛南町の五ツ鹿踊りです。
地元の秋祭りでは優雅な踊りを披露してくれています。

続いて愛治ちんどん。
かつてテレビでも紹介されたこともあり、南予では知名度では群を抜いています。
パフォーマンスでも聴衆と一緒に楽しむことを忘れない姿勢はすばらしいものです。

さあ、昼になったので宇和島圏域のグルメを紹介します。
まずは愛南町の愛南かきです。
これから旬をむかえてますますおいしくなっていきます。

続いて宇和島市吉田町の太刀魚巻です。
食べるにはテクニックが要りますが、味の方はGOODであります。

続いて松野町の栗を使ったモンブランです。
甘党の私としては絶対外せません。
だって本当においしいんですもの。

最後は鬼北町のきじうどんです。
この日は時折雪の舞う寒い日でした。
それだけに温かいうどんがおいしく感じられます。
もちろん中にあるキジだんご(きびだんご?)もGOODでした。

午後からは宇和島圏域のゆるキャラとが集まってくれました。
どのゆるキャラも子供たちに人気がありました。
このような形で集合してくれるのはまたとない機会であります。
私も満足でした。


郷土芸能の披露も午前に続いてありました。
まずは、宇和島市三間町の唐獅子です。
子供たちの中には怖がっている子もいましたが、頭を噛んでもらってご利益があるといいですね。

続いて、最近よくイベントに出るようになったSISTREのダブルダッチです。
今回は忍者の衣装での登場でした。
彼らのパフォーマンスはまねできないくらいのレベルであります。

最後は宇和島圏域をテーマにした○×クイズです。
賞品は宗家源吉兆庵のお菓子の詰め合わせでした。
私は途中で敗退してGETできませんでした。
地元のことでも知らないことばかりだと痛感しました。

道の駅みまには「宗家源吉兆庵」のお菓子の販売コーナーができました。
一部を買ってきて、今日の夜食に食べました。

今回完成した宇和島工場では、宇和島圏域のフルーツを使ったお菓子を製造する予定です。
どんなお菓子ができるのか楽しみなところです。
また、これを機に宇和島圏域の農産物の認知度が高まることを期待したいです。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
12月17日に道の駅みまで開催された「新桃太郎の郷 宇和島圏域大集合!」のイベントに行ってきました。

このイベントは、宗家源吉兆庵の宇和島工場完成を祝して開催されました。
なぜ桃太郎なのかといえば
宇和島圏域の自治体と桃太郎の登場人物とがつながりがあるということなのです。
宇和島市・・・鬼(鬼ヶ城山)
松野町・・・桃太郎(桃)、猿
鬼北町・・・キジ、鬼
愛南町・・・カワウソ(犬)
となっています。
道の駅みまの向かい側には宗家源吉兆庵の新しい工場が先日完成しました。
来年初めには本格稼働の予定です。

宇和島圏域の自治体の長のあいさつです。

さあ、今回のイベントのお祝いにめでたやの皆さんが祝い餅を撞きに来てくれました。
アップテンポでの餅つきに皆見入っていました。

宇和島圏域の郷土芸能の披露もありました。
結成30年を迎えた松野町の鬼城太鼓です。
寒さ厳しい中熱いパフォーマンスを見せてくれました。

続いて愛南町の五ツ鹿踊りです。
地元の秋祭りでは優雅な踊りを披露してくれています。

続いて愛治ちんどん。
かつてテレビでも紹介されたこともあり、南予では知名度では群を抜いています。
パフォーマンスでも聴衆と一緒に楽しむことを忘れない姿勢はすばらしいものです。

さあ、昼になったので宇和島圏域のグルメを紹介します。
まずは愛南町の愛南かきです。
これから旬をむかえてますますおいしくなっていきます。

続いて宇和島市吉田町の太刀魚巻です。
食べるにはテクニックが要りますが、味の方はGOODであります。

続いて松野町の栗を使ったモンブランです。
甘党の私としては絶対外せません。
だって本当においしいんですもの。

最後は鬼北町のきじうどんです。
この日は時折雪の舞う寒い日でした。
それだけに温かいうどんがおいしく感じられます。
もちろん中にあるキジだんご(きびだんご?)もGOODでした。

午後からは宇和島圏域のゆるキャラとが集まってくれました。
どのゆるキャラも子供たちに人気がありました。
このような形で集合してくれるのはまたとない機会であります。
私も満足でした。


郷土芸能の披露も午前に続いてありました。
まずは、宇和島市三間町の唐獅子です。
子供たちの中には怖がっている子もいましたが、頭を噛んでもらってご利益があるといいですね。

続いて、最近よくイベントに出るようになったSISTREのダブルダッチです。
今回は忍者の衣装での登場でした。
彼らのパフォーマンスはまねできないくらいのレベルであります。

最後は宇和島圏域をテーマにした○×クイズです。
賞品は宗家源吉兆庵のお菓子の詰め合わせでした。
私は途中で敗退してGETできませんでした。
地元のことでも知らないことばかりだと痛感しました。

道の駅みまには「宗家源吉兆庵」のお菓子の販売コーナーができました。
一部を買ってきて、今日の夜食に食べました。

今回完成した宇和島工場では、宇和島圏域のフルーツを使ったお菓子を製造する予定です。
どんなお菓子ができるのか楽しみなところです。
また、これを機に宇和島圏域の農産物の認知度が高まることを期待したいです。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト