蔵出し NASSO祭 2017

こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
前の記事の「蔵出しNASSO祭 2017」に行ってきました。

幟

こちらは青い橋から見た岩松川です。
南予でもトップクラスの美しい川であります。
おまけに当日は非常に寒かったので一層美しく見えました。

岩松川

さて、今年は11年目を迎えて新しくなったということですが、どうなったのでしょうか?
早速暖簾をくぐってみると・・・

暖簾

あるのはテーブルとイス!
前回までの主役のこたつはどこに?

机といす

しばらく歩くと、屋台が出現しました!
杉材でできた屋台であります。
機能性も申し分なく、これからは屋台が主役になって行くのかと思いました。

屋台

そして、コタツのほうは、紙芝居コーナーで1台出ていました。
子供たちが紙芝居を見ながらくつろいでいました。

紙芝居

今回は、なっそと漬物のセットでの販売でした。
これも人気が高く飛ぶように売れていました。

なっそと漬物

屋台にはたくさんの人たちが集まってなっそを味わっていました。
ここで出会った人たちがなっそを酌み交わす風景は本当にいいものです。
屋台にはコタツ以上に人を引き付ける力があるのかもしれません。

屋台の賑わい

屋台の賑わい2

午後になって、雨が降り出しましたが、それまでにイベントは無事終了しました。

お開き

今回は生甘酒をいただきました。
年末年始に味わってみようと思います。

生甘酒

蔵出しNASSO祭りも11回目になり、リニューアルされた形で今回開催されました。
どんな形になっても、NASSOをこよなく愛し、岩松の街の魅力を守っていく人たちがいる限り、このイベントは続いていくと確信しました。

以上、こうちゃんたかちゃんでした。

テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報