からり収穫祭2017
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
内子町の道の駅「内子フレッシュパークからり」で開催された感謝祭に行ってきました。
このイベントは、例年11月23日の勤労感謝の日に開催されていますが、今年は11月26日に開催されました。

今回、私がぜひ食べようと思っていたのが
「銀寄栗のエクレア」
です。
内子産の栗や柿をふんだんに使ったスイーツであります。
完成度の高さではもうトップクラスですね。
目で存分に楽しんで、舌でも楽しみました。

会場では時折冷たい雨が降っていました。
こんな時に食べたくなるのが温かいうどんです。
具材が豊富で、体も心も温まりました。

さて、今年は高知県大月町からマグロも登場しました。
マグロの解体ショーもありました。

そして、解体されたマグロの一部は握りずしになりました。
赤身と大トロをいただきました。
いや~言葉にならないくらいのおいしさでした。

ステージでは伝統芸能の豊年踊りが披露されました。
米を作るプロセスをユーモラスな踊りで表現しています。

最後は庄屋様に年貢を納めるところで完結です。

午後からは野菜や果物の重量当てクイズがありました。
皆真剣な表情で臨んでいました。

品評会に出品されていた野菜や果物の競り市もありました。
何品もGETしている人も数多くいました。
私も果物を狙っていましたが、すぐに値段がつりあがり、断念しました。

今年度の農林水産祭でからりは内閣総理大臣賞を受賞しました。
この場を借りて
受賞おめでとうございます!

今回の内閣総理大臣賞受賞でからりの知名度がさらにUPしました。
これからも内子町や南予地方の農業のけん引役として活躍してほしいと思いました。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
内子町の道の駅「内子フレッシュパークからり」で開催された感謝祭に行ってきました。
このイベントは、例年11月23日の勤労感謝の日に開催されていますが、今年は11月26日に開催されました。

今回、私がぜひ食べようと思っていたのが
「銀寄栗のエクレア」
です。
内子産の栗や柿をふんだんに使ったスイーツであります。
完成度の高さではもうトップクラスですね。
目で存分に楽しんで、舌でも楽しみました。

会場では時折冷たい雨が降っていました。
こんな時に食べたくなるのが温かいうどんです。
具材が豊富で、体も心も温まりました。

さて、今年は高知県大月町からマグロも登場しました。
マグロの解体ショーもありました。

そして、解体されたマグロの一部は握りずしになりました。
赤身と大トロをいただきました。
いや~言葉にならないくらいのおいしさでした。

ステージでは伝統芸能の豊年踊りが披露されました。
米を作るプロセスをユーモラスな踊りで表現しています。

最後は庄屋様に年貢を納めるところで完結です。

午後からは野菜や果物の重量当てクイズがありました。
皆真剣な表情で臨んでいました。

品評会に出品されていた野菜や果物の競り市もありました。
何品もGETしている人も数多くいました。
私も果物を狙っていましたが、すぐに値段がつりあがり、断念しました。

今年度の農林水産祭でからりは内閣総理大臣賞を受賞しました。
この場を借りて
受賞おめでとうございます!

今回の内閣総理大臣賞受賞でからりの知名度がさらにUPしました。
これからも内子町や南予地方の農業のけん引役として活躍してほしいと思いました。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト