野福峠桜まつり

こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
3月26日に西予市明浜町で開催された「野福峠桜まつり」に行ってきました。

幟

長い野福トンネルを出たらそこは満開の桜が・・・と言いたかったのですが、
今年は桜の開花が遅れていてほとんど咲いていませんでした。

野福峠の風景

会場に到着したら既に俵津文楽のステージが始まっていました。
巧みな人形使いに思わず見入っていました。
満開の桜が背景にあればもっとよかったかも。

俵津文楽

みきゃんとせい坊も観客を迎えていました。

みきゃんとせい坊

会場の下のスペースでは生石灰を使った焼き芋作りが実演されていました。
「灰屋いも」と呼ばれており、明浜地区の名物になっています。

今回は、灰屋いものできる過程を見物することができました。

生石灰に水を加えて、よく混ぜ合わせます。

灰屋いも(1)

化学反応により白煙が立ち込めています。
アルミホイルに包んださつまいもを入れます。

灰屋いも(2)

ふたをして、2時間ほどさつまいもを蒸らします。
それにしても、白煙のすごいこと。
近くで見ていたら白い石灰の粉が降ってきました。

灰屋いも(3)

おいしい灰屋いもができました。

灰屋いも(4)

どうです。この黄金色。
味の方も甘くてGOODでした。

灰屋いも(5)

会場では、OXクイズや大声コンテストなどのアトラクションもありました。
私は途中で敢え無く敗退しました。

OXクイズ
大声大会

最後に私が以前撮影した満開の桜の野福峠を掲載します。
(撮影日 平成22年4月4日)。
今年も4月上旬くらいにはこのような風景は見られることでしょう。

桜満開の野福峠

以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト



テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報