吉田のお練り

11月3日に開催された吉田秋祭りに行ってきました。
吉田秋祭りの見所は何と言っても、350年以上前から続くと言われている「お練り」であります。

午前10時、各地区の練り車が勢揃いしました。
これだけ練り車が並ぶ風景は圧巻であります。

練り車勢揃い1

練り車勢揃い2

さあ、お練り行列が始まりました。
ウヤウヤシクゾロゾロと進んでまいります。

お練り行列1
お練り行列2
お練り行列3
お練り行列4
お練り行列5

宇和島市立吉田病院の前では豪快な練りも披露されました。

お神輿(病院前)

そうこうしているうちに、お昼になりました。
お神輿と練り車の展示が行われています。
多くのお客が興味深そうに見ています。

お神輿(支所前展示)
練り車展示

さて、午後のお練り行列が始まりました。
桜橋前のステージに向けてウヤウヤシクゾロゾロと向かいます。

午後のお練り行列1

桜橋前の特設ステージではお練りツアーの皆様が興味深そうに見物していました。

午後のお練り行列2

午後のお練り行列3

牛鬼もステージ前では大暴れ。

午後のお練り行列4

鹿踊りはとても優雅でした。

鹿踊り

こちらは、宝多です。
頭を噛んでもらうとご利益があるそうです。

宝多の舞い

そして、最後はお神輿の練りです。
最後の力を振り絞って暴れまわっていました。

お神輿の練り

350年以上前から続いている伝統の祭りが確実に受け継がれていることを実感しました。
天気にも恵まれ、充実した一日でした。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト



テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報