宇和津彦神社秋祭り2016

こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。

今年も宇和津彦神社の秋祭りの季節がやってきました。
今年は宵宮祭(10月28日)が金、本祭(10月29日)が土になりました。
週末になったおかげで5年ぶりに現場に出て祭りを体感できる幸運に恵まれました。
早速、金曜の夜から祭り会場に行ってきました。

28日19:00過ぎから宵宮祭が行われました。
早くも牛鬼が勢いづいています。

牛鬼(宵宮祭)

巫女の舞いです。いつ見ても優雅です。

巫女の舞い(宵宮祭)

八つ鹿踊りや獅子舞も披露されました。

八つ鹿(宵宮祭)

獅子舞(宵宮祭)

土曜日の朝、早速神社に行ってきました。
本祭の始まりにあたり神事が行われていました。

神事

こちらは、猿田彦です。
これから行列に行ってきます。

猿田彦

子供牛鬼も町に繰り出します。
市内各地区ごとの子供牛鬼が街を練り歩きます。

子供牛鬼出発

商店街に向っていたら、丸穂牛鬼会の牛鬼に出くわしました。
これから威勢よく牛鬼パレードに向います。

丸穂牛鬼会の牛鬼

八つ鹿踊りは市内のいたるところで披露されました。
こちらは、病院前での披露です。
癒しのひと時になったのではないでしょうか。

八つ鹿(本祭)

丸穂牛鬼が宇和津彦神社に到着して練りの披露です。

丸穂牛鬼の練り

午後、袋町商店街で牛鬼とお神輿の練りが行われました。
威勢のいい練りに観客も見入っていました。

牛鬼とお神輿の練り

3体の神輿が揃いました。これから神事が行われます。

お神輿勢揃い

神事(袋町商店街)

八つ鹿踊り、獅子舞等も披露されました。

八つ鹿(袋町商店街)

獅子舞(袋町商店街)

夜になっていよいよクライマックスです。
牛鬼が再び神社にやって来て、練りを披露しました。
最高潮に達しています。

丸穂牛鬼(神社での練り)

お神輿も戻ってきました。
こちらも勢いづいています。

神輿(神社での練り)

3体のお神輿に見守られて、一人の若者が竹を登り御幣を奪取しました。

御幣奪取

祭りのフィナーレが近づくにつれ、牛鬼もお神輿も勢いが最高潮に達しました。
最後の力を振り絞り、勇壮な練りを披露しました。
そして、お神輿が神社の社殿に吸い込まれるように入っていきました。

祭りフィナーレ

5年ぶりの週末開催となった宇和津彦神社の秋祭りを存分に楽しむことができました。
来年は土曜、日曜の開催です。また、現場に出て体感しようと思います。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。

テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報