奥伊予の里からの贈り物 1
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
ここ南予でも少しずつ秋の気配を感じるようになりました。
秋と言えば、実りの秋ですね。
そこで、本日9月14日にちなんで、奥伊予の里からの贈り物を紹介します。
今回紹介するのは、今が旬を迎えた栗であります。
愛媛県は全国第3位の栗の生産量があります。
南予地方では奥伊予と呼ばれる地域※を中心に栗の栽培が盛んに行われています。
※(内子町、大洲市、西予市野村町・城川町、鬼北町、松野町など)

毬栗の中から栗の実が顔を出してきました。

こちらは栗の甘露煮です。おいしそうですね。

ご覧のように内子町産の栗です。


今回は、栗羊羹を作ります。
用意するのは、こしあん、粉寒天、栗の甘露煮、砂糖です。

鍋に水を入れて粉寒天を入れて沸騰させます。
沸騰したら、こしあんを少しずつ入れていきます。
砂糖はお好みで入れていきます。

煮溶かしたら、容器に入れます。
栗の甘露煮もこの時に入れます。

冷蔵庫で一晩冷やして、はい出来上がり!
甘党にはたまらない和のスイーツです。

おまけ
内子町で見つけたマロンソフトです。
こちらもおいしいよ。

なぜ9月14日に奥伊予かというと
奥伊予→おくいよ→0914→9月14日
おあとがよろしいようで。
以上、こうちゃんたかちゃんでした~
ここ南予でも少しずつ秋の気配を感じるようになりました。
秋と言えば、実りの秋ですね。
そこで、本日9月14日にちなんで、奥伊予の里からの贈り物を紹介します。
今回紹介するのは、今が旬を迎えた栗であります。
愛媛県は全国第3位の栗の生産量があります。
南予地方では奥伊予と呼ばれる地域※を中心に栗の栽培が盛んに行われています。
※(内子町、大洲市、西予市野村町・城川町、鬼北町、松野町など)

毬栗の中から栗の実が顔を出してきました。

こちらは栗の甘露煮です。おいしそうですね。

ご覧のように内子町産の栗です。


今回は、栗羊羹を作ります。
用意するのは、こしあん、粉寒天、栗の甘露煮、砂糖です。

鍋に水を入れて粉寒天を入れて沸騰させます。
沸騰したら、こしあんを少しずつ入れていきます。
砂糖はお好みで入れていきます。

煮溶かしたら、容器に入れます。
栗の甘露煮もこの時に入れます。

冷蔵庫で一晩冷やして、はい出来上がり!
甘党にはたまらない和のスイーツです。

おまけ
内子町で見つけたマロンソフトです。
こちらもおいしいよ。

なぜ9月14日に奥伊予かというと
奥伊予→おくいよ→0914→9月14日
おあとがよろしいようで。
以上、こうちゃんたかちゃんでした~
スポンサーサイト
| ホーム |