WCCワールドちゃんぽんクラシック2015
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
八幡浜市で開催されたWCCワールドちゃんぽんクラシック2015in八幡浜に行ってきました。
このイベントは、日本全国のちゃんぽんや韓国のちゃんぽんが一堂にそろったイベントであります。
さあ、どんなちゃんぽんが登場するのか楽しみであります。
会場にいるだけでもちゃんぽんのいい匂いが漂ってきました。


開催地の八幡浜市長のあいさつです。

稲田南予地方局長のあいさつです。

それでは、出店していたちゃんぽんの一部を紹介します。
まずは、開催地八幡浜市の八幡浜ちゃんぽんです。
野菜や練り製品たっぷりの具材にあっさりした黄金スープです。
私事ですが、10年くらい前に八幡浜にいた時にはよく昼食に食べていました。
今でもちゃんぽんを食べるたびに当時のことを思い出します。

続いて、長崎県の小浜ちゃんぽんです。
長崎らしく白濁したスープが特徴です。
とある国の大統領も食べたとか食べないとか・・・

続いて、鳥取県のカレーちゃんぽんです。
見るだけで食欲がわいてくる感じがしました。
食べていると汗が吹き出るくらいでした。

続いて滋賀県の近江ちゃんぽんです。
八幡浜ちゃんぽんと似ていますが、ここでは「お酢」をかけて食べるそうです。
少しお酢を入れて食べてみると、なかなかいい味でした。

続いて熊本県の天草ちゃんぽんです。
トッピングの車エビに惹かれて買いました。
具だくさんでハーフサイズなのに一人前くらいのボリュームがありました。
それにしても車エビの存在感の大きさ。さすが車エビの一大産地ですね。

最後は栃木県の高根沢ちゃんぽんです。
緑色のスープは小松菜のペーストを使っているとのことです。

これだけ食べたら、満腹になりました。
やっぱり胃袋が小さくなっているなあ。
さて、ステージの方ではいろんな催しがありました。
こちらはちゃんぽん早食い競争です。
早食いの猛者ばかりでなく、みかん狩りのアルバイターとして県外から八幡浜に来ている人も参戦していました。

最後はやっぱり
ちゃんぽん最高!

続いて、ちゃんぽんサミットがありました。
ご当地のちゃんぽんのアピールにも熱が入ります。
お国自慢の話を聞くのは本当に興味深いものです。また旅に出たいという気分にさせられます。

さて、今回のビッグゲストといえば八幡浜市出身のレイザーラモンRGさんです。
八幡浜の学校のあるある話は地元民でなくても思わず笑ってしまいました。

そして、レイザーラモンRGさんに八幡浜観光大使の任命書が手渡されました。
八幡浜のPR、よろしくお願いします。

おまけ
高根沢町の梨を買って帰りました。
しばらくは私の夜食が充実します。

今回のイベントではそれぞれの特産品を活かしたちゃんぽんを味わうことができました。
9月の大洲のいもたき同様ちゃんぽんもそれぞれの土地によって特徴があることを自分の舌で認識しました。
WCCワールドちゃんぽんクラシックは明日も開催されます。まだいっていない人はHurry up!
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
八幡浜市で開催されたWCCワールドちゃんぽんクラシック2015in八幡浜に行ってきました。
このイベントは、日本全国のちゃんぽんや韓国のちゃんぽんが一堂にそろったイベントであります。
さあ、どんなちゃんぽんが登場するのか楽しみであります。
会場にいるだけでもちゃんぽんのいい匂いが漂ってきました。


開催地の八幡浜市長のあいさつです。

稲田南予地方局長のあいさつです。

それでは、出店していたちゃんぽんの一部を紹介します。
まずは、開催地八幡浜市の八幡浜ちゃんぽんです。
野菜や練り製品たっぷりの具材にあっさりした黄金スープです。
私事ですが、10年くらい前に八幡浜にいた時にはよく昼食に食べていました。
今でもちゃんぽんを食べるたびに当時のことを思い出します。

続いて、長崎県の小浜ちゃんぽんです。
長崎らしく白濁したスープが特徴です。
とある国の大統領も食べたとか食べないとか・・・

続いて、鳥取県のカレーちゃんぽんです。
見るだけで食欲がわいてくる感じがしました。
食べていると汗が吹き出るくらいでした。

続いて滋賀県の近江ちゃんぽんです。
八幡浜ちゃんぽんと似ていますが、ここでは「お酢」をかけて食べるそうです。
少しお酢を入れて食べてみると、なかなかいい味でした。

続いて熊本県の天草ちゃんぽんです。
トッピングの車エビに惹かれて買いました。
具だくさんでハーフサイズなのに一人前くらいのボリュームがありました。
それにしても車エビの存在感の大きさ。さすが車エビの一大産地ですね。

最後は栃木県の高根沢ちゃんぽんです。
緑色のスープは小松菜のペーストを使っているとのことです。

これだけ食べたら、満腹になりました。
やっぱり胃袋が小さくなっているなあ。
さて、ステージの方ではいろんな催しがありました。
こちらはちゃんぽん早食い競争です。
早食いの猛者ばかりでなく、みかん狩りのアルバイターとして県外から八幡浜に来ている人も参戦していました。

最後はやっぱり
ちゃんぽん最高!

続いて、ちゃんぽんサミットがありました。
ご当地のちゃんぽんのアピールにも熱が入ります。
お国自慢の話を聞くのは本当に興味深いものです。また旅に出たいという気分にさせられます。

さて、今回のビッグゲストといえば八幡浜市出身のレイザーラモンRGさんです。
八幡浜の学校のあるある話は地元民でなくても思わず笑ってしまいました。

そして、レイザーラモンRGさんに八幡浜観光大使の任命書が手渡されました。
八幡浜のPR、よろしくお願いします。

おまけ
高根沢町の梨を買って帰りました。
しばらくは私の夜食が充実します。

今回のイベントではそれぞれの特産品を活かしたちゃんぽんを味わうことができました。
9月の大洲のいもたき同様ちゃんぽんもそれぞれの土地によって特徴があることを自分の舌で認識しました。
WCCワールドちゃんぽんクラシックは明日も開催されます。まだいっていない人はHurry up!
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト
| ホーム |