足摺宇和海国立公園 高月山

先日足摺宇和海国立公園にある四国西南地域最高峰の高月山(1229m)に登ってきました。

高月山3
成川渓谷から登るルートです。

高月山2
登山口は高月温泉の少し奥にあります。

高月山4
8時55分
爽やかな秋晴れのもと出発です!!

高月山5
成川渓谷を上流に向けて進みます。

高月山6
途中では川を渡る場面も!!

高月山7
9時48分
途中の林道に到着しました。
今日の目的地高月山が遠くに見えます。
紅葉が綺麗です。
一休憩した後出発。

高月山8

高月山9
いきなりハシゴです。

高月山10
ここからは何本も沢を渡ります。
この木橋は滑床を愛する会等のボランティアの方が整備してくださっているそう。

高月山11
足元は大変滑りやすいので気をつけながら進みます。

高月山12
10時30分
三本杭方面との分岐点に到着しました。
そのまま真っ直ぐ行くと梅ヶ成峠や三本杭方面に行けます。

高月山13
今回は左に進み、高月山方面に。
しばらく進むと尾根にでます。

高月山14
尾根に出ると、比較的フラットな道が続きます。

高月山15

高月山16

高月山17
道中、時折見える紅葉や木の実が楽しませてくれます。

高月山18
そうこうしている内にだいぶ高度を上げ、山頂ももうすぐ!!

高月山19
ここから最後の急登です。
登山道にはロープが張ってあり、これを伝いながら登ります。
もう一踏ん張り!!

高月山20
山頂が見えてきました。

高月山21
12時5分
登り始めて約3時間!!
標高1229m高月山の山頂に到着です!!!

高月山22
眼下には宇和島市内や

高月山23
九島、嘉島、戸島などの宇和海の島々を望むことができます。

高月山24
佐田岬半島もうっすらと!!
見晴らしのいい日には九州も見えるそうです。

高月山25

高月山26
山頂には3等三角点と祠もあります。

12時35分
お昼ご飯を食べて休憩していると寒くなっきたので出発です。
この時の気温は6度!!さらに風も強かったため、体感温度はそれ以下です。

高月山27
前日の雨のため大変滑りやすい状況でしたので下りはゆっくり降ります。

高月山28
15時12分
帰りは約2時間半で無事、成川に降りることができました。
ここには温泉(高月温泉)があり、登山の疲れを癒すことができます。

高月山29
秋晴れのなか、とても素晴らしい山行でした!!
是非みなさんも登られてみてはいかがでしょうか。

高月山30

※登山は自己責任ですので、十分な準備、装備でお出かけください 。


※一つだけ残念なことが。。。
高月山31
山頂にゴミ(みかんの皮等)が散らばっていました。。。
みんなで守ろう山のマナー!!
http://www.pref.ehime.jp/h15800/nature-map/documents/nature_map1.pdf(左上を見てね

【ぴろぴろ】でした。

ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報