宇和島闘牛秋場所大会
先日、初めて「闘牛
」を見に行ってきました!
決戦の地、宇和島市営闘牛場は全国でも珍しいドーム型の闘牛場です。

「お~い出せよ~。出せよ。○○○○(牛の名前)出せよ。」という掛け声の後、両牛の土俵入り。
頭と頭を突き合わせて、さあ「立ち合い」です。

闘牛のルールはシンプルで、時間無制限で逃げた方の牛が敗けとなります。
中には、あっという間に決着がつく取組もありましたが、
長い取組だと10分以上も続くことも。
「押し」や「突き」の応酬、
何度押し込まれても土俵際で踏みとどまるベテラン牛の奮闘、
目に見えて分かる牛の息遣いなど、
激闘に興奮です!

そして、いよいよ、今場所の千秋楽、横綱戦!
両横綱が土俵入りし、決戦のはずが、勝負が成立しませんでした...
これもまた闘牛ということで、次回は是非横綱戦を見たいです。
不戦勝で千秋楽を制した横綱をパシャリ
土俵入りの時の顔とは違って、どこか愛嬌のある顔でした(^^)

定期闘牛大会は、年5回開催されていて、次回は「正月場所」です。
興味のある方は、是非一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
宇和島闘牛webサイト:http://www.tougyu.com/
以上、【半兵衛】でした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。


決戦の地、宇和島市営闘牛場は全国でも珍しいドーム型の闘牛場です。

「お~い出せよ~。出せよ。○○○○(牛の名前)出せよ。」という掛け声の後、両牛の土俵入り。
頭と頭を突き合わせて、さあ「立ち合い」です。

闘牛のルールはシンプルで、時間無制限で逃げた方の牛が敗けとなります。
中には、あっという間に決着がつく取組もありましたが、
長い取組だと10分以上も続くことも。
「押し」や「突き」の応酬、
何度押し込まれても土俵際で踏みとどまるベテラン牛の奮闘、
目に見えて分かる牛の息遣いなど、
激闘に興奮です!

そして、いよいよ、今場所の千秋楽、横綱戦!
両横綱が土俵入りし、決戦のはずが、勝負が成立しませんでした...
これもまた闘牛ということで、次回は是非横綱戦を見たいです。
不戦勝で千秋楽を制した横綱をパシャリ

土俵入りの時の顔とは違って、どこか愛嬌のある顔でした(^^)

定期闘牛大会は、年5回開催されていて、次回は「正月場所」です。
興味のある方は、是非一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
宇和島闘牛webサイト:http://www.tougyu.com/
以上、【半兵衛】でした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
| ホーム |