【サイクリング】サイクルトレインに乗って四万十サイクリングです!
こんにちは。
今回も・・・サイクリングですよ。
愛媛県宇和島市から高知県四万十町までを結んでいるJR予土線。
その予土線で、今年もサイクルトレインが運行されることとなり、4月19日(土)に出発式が行われました。
南予地方局サイクリングチームも早速「サイクルトレイン四万十号」を利用して、サイクリングを楽しんできましたので、ご報告します。
![CT001[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205040790.jpg)
JR宇和島駅です。
予土線3兄弟のポスターの横に南予地方局サイクリングチームの写真が飾ってあります。
私が撮った写真もたくさんありますので、偶然通りがかったら見てやってください・・・(25日までらしいですけど・・・)
![CT002[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205041c22.jpg)
出発式始まりますよ~。
![CT003[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205042282.jpg)
「にゃんよ」と「みきゃん」(国体バージョン)もやってきました。
![CT004[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232050441c8.jpg)
主催者である「予土県境地域連携実行委員会」会長の稲田南予地方局長がごあいさつ。
![CT005[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014042320504547c.jpg)
皆さんで記念写真を撮影し、サイクルトレイン出発です!
![CT006[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232051134e1.jpg)
にゃんよとみきゃんにお見送りしていただけるという幸せ・・・。
![CT007[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205115a94.jpg)
こちら、自転車の積み込みも終わり、お見送りのにゃんよ達に手を振るサイクリストの皆さん。
![CT008[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232051163a2.jpg)
自転車と一緒にしばし鉄道の旅です。
![CT009[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205118beb.jpg)
・・・あっという間に江川崎駅到着です。
このサイクルトレインは2両編成で、1両は自転車と一緒に乗れる車両、もう1両はこのホビートレインでした。
![CT010[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014042320512074f.jpg)
ホビートレインと言えば、フィギュアですよね・・・ということで、ちょっと見てきました。
![CT011[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205140227.jpg)
サンダーバード2号と4号・・・いいですね~
![CT012[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232051411ae.jpg)
ウォーリーもいました。
![CT013[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205143167.jpg)
そうこうしていると行き違い列車が来ました。
あ・・・あれは・・・噂の(?)0型新幹線・・・鉄道ホビートレイン登場です。
![CT014[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014042320514508c.jpg)
宇和島行の下り列車は前後が逆になるんですよね・・・。
そうそう、こちらからが正しい見方です。
テールランプになってますので、目が赤いですね。うさぎみたいです。
![CT015[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205147ca8.jpg)
予土線のいろんな列車を楽しんだところで、江川崎駅を出発です。
列車の一番前からパチリ。
一番前にいるとワクワクしますね。子どもの頃は列車の前の席が大好きだったなあ。。しみじみ。。
・・・ハッ! いけない、鉄道の紹介ばかりで、サイクリングを忘れていました・・・。スミマセン。。
![CT016[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014042320521045d.jpg)
・・・と、思いながらも鉄道の旅は続きます~。
四万十川に架かる沈下橋を眺めながら揺られていくと・・・
![CT017[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232052123d5.jpg)
四万十町の打井川駅に到着しました。
海洋堂ホビー館へお越しの際はこの駅で降りて下さいね。
今回の運行から自転車持ち込みの場合の乗降駅が大幅に拡大しておりまして、北宇和島駅・真土駅・若井駅を除く全駅で乗降ができます。
![CT018[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205213489.jpg)
さあ、サイクリング出発!
![CT019[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232052143ed.jpg)
打井川駅を出発し、宇和島方面を目指します。
![CT020[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232052168b1.jpg)
今回は、参加者それぞれの走力に応じて走り、帰りもサイクルトレインを利用するお手軽なサイクリングです。
江川崎駅まで36.8km。
松野町の虹の森公園(松丸駅)まで50.4km。
宇和島駅まで67.4kmです。(サイクルトレイン利用無し。)
宇和島までだと、結構走りごたえがありますよ~。
![CT021[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205242627.jpg)
あっと、これは道中の道の駅「四万十大正」でのヒトコマ。
向かいの轟公園のツツジが見事でした。
![CT022[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205243a28.jpg)
次は道の駅「四万十とおわ」を目指します。
![CT023[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232052442cd.jpg)
四万十町側から走り始めると江川崎まで緩やかな下りになっていて、走りやすいですよ。
サイクルトレインを利用すると、上りをサイクルトレインで行って、下りをサイクリングというようなこともできて、初心者にも優しいですね。
![CT024[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205245691.jpg)
とおわに到着しました。
![CT025[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232052477f6.jpg)
腹が減っては~ と、いうことで、小松精肉店さんの美味しそうな土佐和牛の牛串をゲット。
美味しそうな・・・ではなく、ホントに美味しかったです。満足~。
![CT026[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205304268.jpg)
さあ、満腹になったところで、もうひと走り~。
R381号、景色もいいし走りやすいですね。
自転車の上級者から・・・
![CT027[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205306708.jpg)
初心者の方まで、多くの方にお勧めできます!
![CT028[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205308b75.jpg)
こちらは、自転車から見る沈下橋。
![CT029[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205309783.jpg)
一面のレンゲが綺麗ですね。
![CT030[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205313f49.jpg)
八重桜も満開。
![CT031[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014042320533932a.jpg)
虹の森公園でパチリ。
今回も充実したサイクリングでした。
サイクリングシーズンですね!これからもどんどん行きますよ!
サイクルトレインの情報はこちらから → 愛媛県HP
皆さんもぜひ利用してみてください。
サイクリングの幅が広がりますよ!
【GON】でした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

今回も・・・サイクリングですよ。
愛媛県宇和島市から高知県四万十町までを結んでいるJR予土線。
その予土線で、今年もサイクルトレインが運行されることとなり、4月19日(土)に出発式が行われました。
南予地方局サイクリングチームも早速「サイクルトレイン四万十号」を利用して、サイクリングを楽しんできましたので、ご報告します。
![CT001[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205040790.jpg)
JR宇和島駅です。
予土線3兄弟のポスターの横に南予地方局サイクリングチームの写真が飾ってあります。
私が撮った写真もたくさんありますので、偶然通りがかったら見てやってください・・・(25日までらしいですけど・・・)
![CT002[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205041c22.jpg)
出発式始まりますよ~。
![CT003[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205042282.jpg)
「にゃんよ」と「みきゃん」(国体バージョン)もやってきました。
![CT004[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232050441c8.jpg)
主催者である「予土県境地域連携実行委員会」会長の稲田南予地方局長がごあいさつ。
![CT005[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014042320504547c.jpg)
皆さんで記念写真を撮影し、サイクルトレイン出発です!
![CT006[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232051134e1.jpg)
にゃんよとみきゃんにお見送りしていただけるという幸せ・・・。
![CT007[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205115a94.jpg)
こちら、自転車の積み込みも終わり、お見送りのにゃんよ達に手を振るサイクリストの皆さん。
![CT008[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232051163a2.jpg)
自転車と一緒にしばし鉄道の旅です。
![CT009[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205118beb.jpg)
・・・あっという間に江川崎駅到着です。
このサイクルトレインは2両編成で、1両は自転車と一緒に乗れる車両、もう1両はこのホビートレインでした。
![CT010[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014042320512074f.jpg)
ホビートレインと言えば、フィギュアですよね・・・ということで、ちょっと見てきました。
![CT011[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205140227.jpg)
サンダーバード2号と4号・・・いいですね~
![CT012[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232051411ae.jpg)
ウォーリーもいました。
![CT013[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205143167.jpg)
そうこうしていると行き違い列車が来ました。
あ・・・あれは・・・噂の(?)0型新幹線・・・鉄道ホビートレイン登場です。
![CT014[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014042320514508c.jpg)
宇和島行の下り列車は前後が逆になるんですよね・・・。
そうそう、こちらからが正しい見方です。
テールランプになってますので、目が赤いですね。うさぎみたいです。
![CT015[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205147ca8.jpg)
予土線のいろんな列車を楽しんだところで、江川崎駅を出発です。
列車の一番前からパチリ。
一番前にいるとワクワクしますね。子どもの頃は列車の前の席が大好きだったなあ。。しみじみ。。
・・・ハッ! いけない、鉄道の紹介ばかりで、サイクリングを忘れていました・・・。スミマセン。。
![CT016[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014042320521045d.jpg)
・・・と、思いながらも鉄道の旅は続きます~。
四万十川に架かる沈下橋を眺めながら揺られていくと・・・
![CT017[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232052123d5.jpg)
四万十町の打井川駅に到着しました。
海洋堂ホビー館へお越しの際はこの駅で降りて下さいね。
今回の運行から自転車持ち込みの場合の乗降駅が大幅に拡大しておりまして、北宇和島駅・真土駅・若井駅を除く全駅で乗降ができます。
![CT018[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205213489.jpg)
さあ、サイクリング出発!
![CT019[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232052143ed.jpg)
打井川駅を出発し、宇和島方面を目指します。
![CT020[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232052168b1.jpg)
今回は、参加者それぞれの走力に応じて走り、帰りもサイクルトレインを利用するお手軽なサイクリングです。
江川崎駅まで36.8km。
松野町の虹の森公園(松丸駅)まで50.4km。
宇和島駅まで67.4kmです。(サイクルトレイン利用無し。)
宇和島までだと、結構走りごたえがありますよ~。
![CT021[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205242627.jpg)
あっと、これは道中の道の駅「四万十大正」でのヒトコマ。
向かいの轟公園のツツジが見事でした。
![CT022[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205243a28.jpg)
次は道の駅「四万十とおわ」を目指します。
![CT023[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232052442cd.jpg)
四万十町側から走り始めると江川崎まで緩やかな下りになっていて、走りやすいですよ。
サイクルトレインを利用すると、上りをサイクルトレインで行って、下りをサイクリングというようなこともできて、初心者にも優しいですね。
![CT024[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205245691.jpg)
とおわに到着しました。
![CT025[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201404232052477f6.jpg)
腹が減っては~ と、いうことで、小松精肉店さんの美味しそうな土佐和牛の牛串をゲット。
美味しそうな・・・ではなく、ホントに美味しかったです。満足~。
![CT026[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205304268.jpg)
さあ、満腹になったところで、もうひと走り~。
R381号、景色もいいし走りやすいですね。
自転車の上級者から・・・
![CT027[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205306708.jpg)
初心者の方まで、多くの方にお勧めできます!
![CT028[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205308b75.jpg)
こちらは、自転車から見る沈下橋。
![CT029[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205309783.jpg)
一面のレンゲが綺麗ですね。
![CT030[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140423205313f49.jpg)
八重桜も満開。
![CT031[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014042320533932a.jpg)
虹の森公園でパチリ。
今回も充実したサイクリングでした。
サイクリングシーズンですね!これからもどんどん行きますよ!
サイクルトレインの情報はこちらから → 愛媛県HP
皆さんもぜひ利用してみてください。
サイクリングの幅が広がりますよ!
【GON】でした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報