【サイクリング】鬼北町ひな祭りサイクリングに行ってきました!
南予地方局サイクリングチームで、鬼北町で開催された「ひな祭りサイクリング」に参加してきました。
“でちこんか”四万十源流サイクリングツアーin鬼北 ということで、
四万十川の源流のひとつ「広見川」沿いの国道320号を走り、
鬼北町や高知県四万十町等で開催されている「四万十街道ひなまつり」の
下鍵山地区(旧日吉村中心部です。)に飾られたお雛様の数々を見て回ろうという、このサイクリングイベント。
コースは2つありまして、
・Aコースは、成川休養センター(成川渓谷)~森の三角ぼうし~日吉夢産地~森の三角ぼうし~成川休養センターの59km(中級者向け)。
・Bコースは森の三角ぼうし~日吉夢産地~森の三角ぼうしの41km(初心者向け)です。

成川渓谷の成川休養センター前です。
Aコースはここからスタート!

行きは下りですので、楽ちん、楽ちん。。
スピードが出すぎて怖いくらいです。

間もなく道の駅・森の三角ぼうし~

ここで、Bコースの方と合流しました。

サイクルスタンドにはたくさんの自転車!

鬼北町の甲岡町長も駆けつけていただき、出発式を行いました。

では、全員揃って記念撮影を・・・。

森の三角ぼうしを出発し、道の駅・日吉夢産地を目指します。
天気は快晴で、まさにサイクリング日和。気持ちよくスタートが切れました。


菜の花が咲いている街道をサイクリング。
写真には写っていませんが、道の反対側はずっと広見川が流れていて、清流を眺めながら走ることができます。
この道は、「愛媛マルゴト自転車道」の「遊子段畑・四万十源流コース」にも選定されており、とても走りやすいコースですよ。

途中、「ON&OFF」で休憩。
バイクでツーリングされる方には有名な宿&お食事処です。
「鬼北熟成きじ」を使った料理も楽しめますよ。

さあ、再び出発!

あっという間にON&OFFから約10km。
もうすぐ、道の駅・日吉夢産地に着きますよ。

日吉夢産地 到着です!

日吉夢産地に到着後、夢産地名物の「お山のバイキング」をいただきました。
日吉の山の幸を使った料理に舌鼓を打った後は、ひな祭りへGO!です。


こちらは、日吉夢産地に飾られていたお雛様です。

旧日吉村の中心部、下鍵山の街を見て回ります。
鬼北町教育委員会の方に案内していただきました。

下鍵山の街はお雛様が行く先々に飾られ、ひな祭り一色といった雰囲気。
その一部を写真でどうぞ・・・








これらは、ほんとに一部です。
街中ひな祭り一色でした!
また、古民家を活用した「いきいき茶屋」では、お茶やお菓子のお接待も・・。うれしいですね。

こちらは「武左衛門一揆記念館」や国登録有形文化財の「明星草庵」がある「明星ヶ丘」。

この茅葺屋根の明星草庵には今回最大の見どころである・・・

素晴らしい座敷雛が飾ってありました。



座敷雛と言えば、八幡浜市真穴地区の座敷雛が有名ですが、それにも負けない豪華さ。
「日吉盆栽会」の皆さんが作られたそうです。
しばらく見入ってしまいました。

座敷雛をバックにパチリ!
・・・お雛様で春の雰囲気を満喫した後は、森の三角ぼうしまでのサイクリング。
帰りは緩やかな下りで行きよりさらに快適でした。

森の三角ぼうしまで戻ってきました。
Bコースの方はここで終了です。
完走証と鬼北町のおみやげをいただきました。ありがとうございました。

無事走り切った皆さんとパチリ!
春の鬼北路最高!!です。
さて・・・Aコースの方はここから成川休養センターまで9kmの道のりを帰って行ったのですが・・
三角ぼうしからの標高差は300m・・・(>_<)。
これまでの快適なコースから一変、走りごたえのある道のりであったことをお伝えしておきます・・・。
下鍵山地区のひな祭りは4月3日(木)まで開催されています。
春満開!の鬼北路を走りに来ませんか。
【GON】でした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

“でちこんか”四万十源流サイクリングツアーin鬼北 ということで、
四万十川の源流のひとつ「広見川」沿いの国道320号を走り、
鬼北町や高知県四万十町等で開催されている「四万十街道ひなまつり」の
下鍵山地区(旧日吉村中心部です。)に飾られたお雛様の数々を見て回ろうという、このサイクリングイベント。
コースは2つありまして、
・Aコースは、成川休養センター(成川渓谷)~森の三角ぼうし~日吉夢産地~森の三角ぼうし~成川休養センターの59km(中級者向け)。
・Bコースは森の三角ぼうし~日吉夢産地~森の三角ぼうしの41km(初心者向け)です。

成川渓谷の成川休養センター前です。
Aコースはここからスタート!

行きは下りですので、楽ちん、楽ちん。。
スピードが出すぎて怖いくらいです。

間もなく道の駅・森の三角ぼうし~

ここで、Bコースの方と合流しました。

サイクルスタンドにはたくさんの自転車!

鬼北町の甲岡町長も駆けつけていただき、出発式を行いました。

では、全員揃って記念撮影を・・・。

森の三角ぼうしを出発し、道の駅・日吉夢産地を目指します。
天気は快晴で、まさにサイクリング日和。気持ちよくスタートが切れました。


菜の花が咲いている街道をサイクリング。
写真には写っていませんが、道の反対側はずっと広見川が流れていて、清流を眺めながら走ることができます。
この道は、「愛媛マルゴト自転車道」の「遊子段畑・四万十源流コース」にも選定されており、とても走りやすいコースですよ。

途中、「ON&OFF」で休憩。
バイクでツーリングされる方には有名な宿&お食事処です。
「鬼北熟成きじ」を使った料理も楽しめますよ。

さあ、再び出発!

あっという間にON&OFFから約10km。
もうすぐ、道の駅・日吉夢産地に着きますよ。

日吉夢産地 到着です!

日吉夢産地に到着後、夢産地名物の「お山のバイキング」をいただきました。
日吉の山の幸を使った料理に舌鼓を打った後は、ひな祭りへGO!です。


こちらは、日吉夢産地に飾られていたお雛様です。

旧日吉村の中心部、下鍵山の街を見て回ります。
鬼北町教育委員会の方に案内していただきました。

下鍵山の街はお雛様が行く先々に飾られ、ひな祭り一色といった雰囲気。
その一部を写真でどうぞ・・・








これらは、ほんとに一部です。
街中ひな祭り一色でした!
また、古民家を活用した「いきいき茶屋」では、お茶やお菓子のお接待も・・。うれしいですね。

こちらは「武左衛門一揆記念館」や国登録有形文化財の「明星草庵」がある「明星ヶ丘」。

この茅葺屋根の明星草庵には今回最大の見どころである・・・

素晴らしい座敷雛が飾ってありました。



座敷雛と言えば、八幡浜市真穴地区の座敷雛が有名ですが、それにも負けない豪華さ。
「日吉盆栽会」の皆さんが作られたそうです。
しばらく見入ってしまいました。

座敷雛をバックにパチリ!
・・・お雛様で春の雰囲気を満喫した後は、森の三角ぼうしまでのサイクリング。
帰りは緩やかな下りで行きよりさらに快適でした。

森の三角ぼうしまで戻ってきました。
Bコースの方はここで終了です。
完走証と鬼北町のおみやげをいただきました。ありがとうございました。

無事走り切った皆さんとパチリ!
春の鬼北路最高!!です。
さて・・・Aコースの方はここから成川休養センターまで9kmの道のりを帰って行ったのですが・・
三角ぼうしからの標高差は300m・・・(>_<)。
これまでの快適なコースから一変、走りごたえのある道のりであったことをお伝えしておきます・・・。
下鍵山地区のひな祭りは4月3日(木)まで開催されています。
春満開!の鬼北路を走りに来ませんか。
【GON】でした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報