これであなたもじゃこ天ツウ!お店に聞いた14の質問! 〔第18回 薬師神かまぼこ〕

こんにちは。

南予地方局地域活性化支援チーム地域振興支援班です。

11月11日のじゃこ天カーニバルでは、毎年、この日だけ宇和島蒲鉾協同組合の加盟店21店舗が一同に出店します。

でも、21店舗もあるので、じゃこ天ビギナーの方には、なかなか食べ比べも難しいですよね。

ホタルジャコ
もちろんカツオのハランボとは違います。


10月21日から、出店する21店舗を1店ずつ紹介していますので、カーニバル当日の品定めの参考にしていただいたらと思います。


第18回は、宇和島市丸之内の薬師神かまぼこさんです。

ロゴ(薬師神かまぼこ)

写真左手に見えるのは宇和島城です。(天守が写っていたはずなのですが・・・。よくわかりませんね、すみません。)
薬師神かまぼこ

Q1 お店の名前
   薬師神かまぼこ
Q2 お店の住所
   宇和島市丸ノ内1-5-11
Q3 代表者の名前
   薬師神 啓一
Q4 創業はいつですか?(または何代目ですか)
   1948年 (2代目)
Q5 じゃこ天は何種類ありますか?
   1種類
Q6 じゃこ天は、すべて手押しですか?
   はい
Q7 じゃこ天の材料でハランボ以外に欠かせない魚は何ですか?
   ヒメチ、オキヒイラギ、グチ
Q8 じゃこ天を揚げるとき、どんな油を使っていますか?
   菜種、パーム混合油
Q9 ズバリ、一番のウリは何ですか?
   すべて手押しなので形が揃ってない。
Q10 一押し商品を教えてください。
   宇和島じゃこ天、身天ぷら
Q11 じゃこ天のおすすめの食べ方を教えてください。
   オーブントースターで焙って、大根おろしと共に
Q12 揚げたてを食べられる時間を教えてください。
   9:00頃限定
Q13 じゃこ天カーニバルに出没するキャラクター「じゃこ太」「じゃこ子」をご存じですか?
   はい
Q14 宇和島じゃこ天を初めて食べる人に、一言!!!
   色、形の見栄えは良くないけれど、本来の魚の味がします。

そして、これが薬師神かまぼこさんのじゃこ天です。
特徴的なのは、その形。
小判形や長方形等、いわゆる板状が主流のじゃこ天ですが、こちらのはどちらかというと棒状!
細長く、厚みがあるのが特徴です。
厚みがあるため噛みごたえも十分で、ボリューム感のある一品です。
1107じゃこ天(薬師神かまぼこ)


いかがでしょうか?
じゃこ天食べたくなりましたか?
お店の場所は、↓こちら↓を参考にしてください。
http://uwajima-kamaboko.com/

〔注意〕
  ・お店の画像は本店のものです。
  ・店名は、宇和島蒲鉾協同組合さんが発行している「宇和島じゃこ天味めぐり帖」のものを採用しました。
  ・アンケートのうち、未回答の項目は飛ばしています。
  ・アンケートの回答は、お店の方が書いたものをそのまま掲載しています。
  ・じゃこ太とじゃこ子は、このブログのプロフィールで、宇和島城の前で踊っているアレです。

明日は安岡蒲鉾をご紹介します。

じゃこ天カーニバルまで、あと4日!!!


ブログランキングに参加しています。よろしかったら、下のバナーを1回クリックしてください。
スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報