伊達な宇和島夏歩き!!
こんばんは。
お久しぶりです!!若橋です。
まだまだ暑い日が続きますね。
今日は“まち歩きスタンプラリー 伊達な宇和島夏歩き”を紹介します。
今宇和島では、市内の歴史ポイントを巡るスタンプラリーを実施中です。
テーマは「和霊騒動」 スタンプを集めるといいことがあるかも・・・
ということで、まず最初に向かったのは和霊神社。


ここに祀られているのは、宇和島藩家老 山家公頼。
公頼は伊達政宗の家臣で、政宗の長男秀宗が宇和島に移封された際に家老として藩政を支えました。
租税軽減や産業振興などで効果を上げましたが、一方で桜田玄蕃との対立が深まり、桜田玄蕃を重用した秀宗は山家一族を襲撃(和霊騒動)、公頼は失脚しました。
その後公頼殺害に関与した者が不慮の事故で相次いで亡くなり、公頼の祟りと噂になったため、秀宗は和霊神社を創設し公頼の霊を鎮めようとしました。
鳥居は石造りでは日本一の大きさといわれ、7月に行われる和霊大祭では毎年多くの人が訪れます。

スタンプは、各ポイントでこんな風に設置されています。ここには“まち歩きマップ”と“スタンプラリー台紙”が用意されているので、どのポイントからでもスタンプラリーに参加することができるようになっています。
さっそくスタンプを押して次のポイントへ
やってきたのは金剛山大隆寺、自転車で坂を上ったのでもうへとへとです・・


大隆寺は富田信高が父を弔うために創建し、当時は金剛山正眼院と呼ばれていましたが伊達氏入城後は伊達家の菩提寺となり、後に大隆寺と改められました。伊達家の墓所はさらに坂を上がった奥のほうにあります。

そして和霊騒動で命を落とした山家公頼のお墓は金剛山大隆寺入口より西(右奥)のところにあり、おたまや様(和霊廟)と呼ばれています。

その後若橋は木屋旅館、宇和島城、天赦園、伊達博物館を回り、残すスタンプは伊達ワールドのみとなりました。


ここがスタンプラリーのゴールです。
スタンプ6個以上集めると、認定証と抽選で記念品がもらえます。
ちなみに若橋はきさいや広場マグネットをもらいました。
伊達ワールドではステージを中心に様々な情報コーナーや飲食物販ブースがあります。
他にはない珍しいコーナーもあるので、最後の夏休みぜひ一度足を運んでみてください。

伊達ワールド、スタンプラリーは7月14日~8月26日(9時~17時半)まで開催中です。
以上若橋でした。
ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックしてください。
お久しぶりです!!若橋です。
まだまだ暑い日が続きますね。
今日は“まち歩きスタンプラリー 伊達な宇和島夏歩き”を紹介します。
今宇和島では、市内の歴史ポイントを巡るスタンプラリーを実施中です。
テーマは「和霊騒動」 スタンプを集めるといいことがあるかも・・・
ということで、まず最初に向かったのは和霊神社。


ここに祀られているのは、宇和島藩家老 山家公頼。
公頼は伊達政宗の家臣で、政宗の長男秀宗が宇和島に移封された際に家老として藩政を支えました。
租税軽減や産業振興などで効果を上げましたが、一方で桜田玄蕃との対立が深まり、桜田玄蕃を重用した秀宗は山家一族を襲撃(和霊騒動)、公頼は失脚しました。
その後公頼殺害に関与した者が不慮の事故で相次いで亡くなり、公頼の祟りと噂になったため、秀宗は和霊神社を創設し公頼の霊を鎮めようとしました。
鳥居は石造りでは日本一の大きさといわれ、7月に行われる和霊大祭では毎年多くの人が訪れます。

スタンプは、各ポイントでこんな風に設置されています。ここには“まち歩きマップ”と“スタンプラリー台紙”が用意されているので、どのポイントからでもスタンプラリーに参加することができるようになっています。
さっそくスタンプを押して次のポイントへ
やってきたのは金剛山大隆寺、自転車で坂を上ったのでもうへとへとです・・


大隆寺は富田信高が父を弔うために創建し、当時は金剛山正眼院と呼ばれていましたが伊達氏入城後は伊達家の菩提寺となり、後に大隆寺と改められました。伊達家の墓所はさらに坂を上がった奥のほうにあります。

そして和霊騒動で命を落とした山家公頼のお墓は金剛山大隆寺入口より西(右奥)のところにあり、おたまや様(和霊廟)と呼ばれています。

その後若橋は木屋旅館、宇和島城、天赦園、伊達博物館を回り、残すスタンプは伊達ワールドのみとなりました。


ここがスタンプラリーのゴールです。
スタンプ6個以上集めると、認定証と抽選で記念品がもらえます。
ちなみに若橋はきさいや広場マグネットをもらいました。
伊達ワールドではステージを中心に様々な情報コーナーや飲食物販ブースがあります。
他にはない珍しいコーナーもあるので、最後の夏休みぜひ一度足を運んでみてください。

伊達ワールド、スタンプラリーは7月14日~8月26日(9時~17時半)まで開催中です。
以上若橋でした。
ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックしてください。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
| ホーム |