稲積菖蒲園のあじさい です。

 こんにちは。今回は、大洲市にある 稲積花菖蒲園 を紹介します。
 
CSC_3011[1]

 いつも国道56号線を車で走って気になっていたこちらののぼり。

 場所は、国道からわき道を入り、のぼりのご案内とともに走ること1kmばかりのこちら

CSC_3012[1]

 園内に入ると、こちらの看板が目に入ります(過去記事もありました)。

 園主の亀井さんの言葉。お花の気持ち、亀井さんの気持ちが伝わってきますな^^)

 棚田7枚分を使って紫や白色など50種類の菖蒲が植えられているそうですが・・・・

CSC_3022[1]

 画像の奥側が花菖蒲です・・・・が、そうですよね、どう考えても見頃は6月中旬までですよね_ _;) 

 ぱらぱらっと、咲残っているといった感じです。

CSC_3018[1]

 がっくり・・・でしたが、「じじいの笑顔(少々キモイですが)に逢いたくて、遅めに咲いているわたし」 を発見!

 遅めに咲いていてもしっかり、ミツバチが花粉を集めにきておりました。花菖蒲は販売もしているようですよ。

CSC_3017[1]

 さて、気を取り直して、花菖蒲は終わっても、棚田の法面にはあじさいが見頃となっております!

CSC_3013[1]

 よく見かけるあじさいすが、こうやって見てみると、色々ありますね。

 見に来られている方の話を聞くと、6月上旬の花菖蒲の咲いとる時は、ようけ人がおったそうです。

 今回は、その頃と一味違った風景(あじさい)が見られると思って、来られたとのことで 

 1場所で2度おいしい 稲積花菖蒲園です。

CSC_3014[1]

 ポピュラーなあじさいに

CSC_3020[1]

 がくあじさい の 桃色

CSC_3019[1]

 お店の前には、あじさいの子供たちが勢ぞろいで出番を待っており

 名前を見てるだけでも、こんなにあるんかっ! ちゅうくらいようけ種類があります。 

 いつか法面に植えられるんですかね^^)。

CSC_3016[1]

 ハートに見える ハートに見える ハートに見える 

 さて、このあじさいは、何の形に見えますか?・・・・・はい、少々無理がありますね。

 がくあじさいなのに、学のないじじい・・・・ ちょっと調べて見ると、お名前は アイスフォーゲル(だと思います)

 色といい名前といい、何とも涼しげなあじさいであります。 

CSC_3023[1]

 こちらは、一風変わった葉っぱがお椀のように丸い うずあじさい 別名おたふくあじさい

 まだまだ、他にも白、桃などなど沢山のあじさいが咲いていて、今週末もまだ見られる頃ではないかと思います。

 是非、行って見てください。のぼりが目印!

 
 以上、草刈じいさんでした。


 更新の励みになりますので、気に入って頂ければ ポチっとな!



↓ あじさいだけでなく、じじいにもがくをつけてみたい人 ポチッ!
スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報