さくらの便り(夜桜編)です
こんばんは。 今回は、以前予告もしてしまいました さくらの便り(夜桜編) を紹介します。
↑ ということで、ご挨拶も夜っぽく・・・・。
今年のさくら、後半は昼中も温くお花見日和が続いたと思いますが、夜はというと・・・・ 寒かったですな~。
![CSC_2682[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201204102120190bb.jpg)
さて、まずはじめはと言いますと、さくらの便りのトップを飾った内子町郷之谷川の枝垂さくらです。
夕方の撮影を終え、待つこと2時間弱。 ライトアップをしてるはず・・・・と思いきや?!
あら?・・・・やってない・・・・来る時間はやいんか?・・・・
野村ダムのイルミ、わらぐろと言い、どうもじじいはライトアップに恵まれていない模様。
![CSC_2683[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120410212019a9e.jpg)
となると、自然発光にまかせて・・・さくらは発光していませんな・・・自然光にまかせて撮影強行です。
直ぐ脇を国道56号線が走っているので、車のライトが頼りですな。
![CSC_2733[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120410212018d88.jpg)
お次は、宇和島市丸山公園でございます。
にゃ~、 ここもライトアップはありません・・・_ _;)。
何の明りが頼りか・・・・分りますかな? 正解は、自動販売機やったんですな。ちょうどお月さんも出とったんでご一緒に。
![CSC_2734[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120410212329be9.jpg)
街灯を頼りに、さくら越しに見えるのは公園下の柿原地区の町のあかりです。
それでも、街灯のあかりを頼りに、若い方らが集まって何やら飲み飲みの準備らしき支度を。
うっ、羨ましい・・・。
![CSC_2784[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120410212113a27.jpg)
お次は、西予市の関地池・・・の上がり道です。
うねうねと曲がりくねった道路と、さくらの枝が印象的だったので一枚。
![CSC_2762[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2012041021211476a.jpg)
そして、続くは、西予市宇和町明間、野村ダムの入り口です。
気がつけば、西予市の夜桜は、ライトアップが提灯! なんですな。
![CSC_2761[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120410212114a0c.jpg)
そんな提灯も場所によっては、なぜか裸んぼ。
そんな裸んぼを見て、さくらもほんのり赤く・・・・・なる訳ありません。
![CSC_2787[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201204102122107d9.jpg)
同じく西予市宇和町の宇和運動公園であります。
うっひょ~、満開~! でもなぜか人がおらん・・・・。
さ・・・む・・・い・・・ からです。
本来なら、画面奥の白とびしているライトの下で、お花見をしている人がおっても良いはずですが、
さすがにおりませんでした。 でもお陰で少し長期間でお花見ができたんではないでしょうか?!
![CSC_2851[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120410214805bb8.jpg)
運動公園は、公園内の周縁道に提灯ライトアップが設置されていて、しかも、枝っぷりもお見事!!
見ごたえありますよ。
![CSC_2889[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120413224417268.jpg)
そして、本編でも最後を締めくくりました、内子町東のシダレザクラです。
こちらは、上から麻里子・・・・・ いえ・・・下からライトアップしておりますよ。
風が強かったせいか、少しブレ気味ですね。
![CSC_2890[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120413224418347.jpg)
ライトはというと、保存会さんのお陰?でしょうか、周りの民家からコードが延びていて、
夕暮れ時にスイッチを入れているようでした。
闇夜に浮かび上がるさくらの老木。なんとも言えん雰囲気です^^)。
今年は、既に散ってしまいましたので、来年、是非是非、黄桜片手!?に夜桜を見に行ってください!
以上、草刈じいさんでした。 最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m。
↓哀れなじじいに1ポチを。

更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
↑ ということで、ご挨拶も夜っぽく・・・・。
今年のさくら、後半は昼中も温くお花見日和が続いたと思いますが、夜はというと・・・・ 寒かったですな~。
![CSC_2682[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201204102120190bb.jpg)
さて、まずはじめはと言いますと、さくらの便りのトップを飾った内子町郷之谷川の枝垂さくらです。
夕方の撮影を終え、待つこと2時間弱。 ライトアップをしてるはず・・・・と思いきや?!
あら?・・・・やってない・・・・来る時間はやいんか?・・・・
野村ダムのイルミ、わらぐろと言い、どうもじじいはライトアップに恵まれていない模様。
![CSC_2683[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120410212019a9e.jpg)
となると、自然発光にまかせて・・・さくらは発光していませんな・・・自然光にまかせて撮影強行です。
直ぐ脇を国道56号線が走っているので、車のライトが頼りですな。
![CSC_2733[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120410212018d88.jpg)
お次は、宇和島市丸山公園でございます。
にゃ~、 ここもライトアップはありません・・・_ _;)。
何の明りが頼りか・・・・分りますかな? 正解は、自動販売機やったんですな。ちょうどお月さんも出とったんでご一緒に。
![CSC_2734[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120410212329be9.jpg)
街灯を頼りに、さくら越しに見えるのは公園下の柿原地区の町のあかりです。
それでも、街灯のあかりを頼りに、若い方らが集まって何やら飲み飲みの準備らしき支度を。
うっ、羨ましい・・・。
![CSC_2784[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120410212113a27.jpg)
お次は、西予市の関地池・・・の上がり道です。
うねうねと曲がりくねった道路と、さくらの枝が印象的だったので一枚。
![CSC_2762[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2012041021211476a.jpg)
そして、続くは、西予市宇和町明間、野村ダムの入り口です。
気がつけば、西予市の夜桜は、ライトアップが提灯! なんですな。
![CSC_2761[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120410212114a0c.jpg)
そんな提灯も場所によっては、なぜか裸んぼ。
そんな裸んぼを見て、さくらもほんのり赤く・・・・・なる訳ありません。
![CSC_2787[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201204102122107d9.jpg)
同じく西予市宇和町の宇和運動公園であります。
うっひょ~、満開~! でもなぜか人がおらん・・・・。
さ・・・む・・・い・・・ からです。
本来なら、画面奥の白とびしているライトの下で、お花見をしている人がおっても良いはずですが、
さすがにおりませんでした。 でもお陰で少し長期間でお花見ができたんではないでしょうか?!
![CSC_2851[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120410214805bb8.jpg)
運動公園は、公園内の周縁道に提灯ライトアップが設置されていて、しかも、枝っぷりもお見事!!
見ごたえありますよ。
![CSC_2889[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120413224417268.jpg)
そして、本編でも最後を締めくくりました、内子町東のシダレザクラです。
こちらは、上から麻里子・・・・・ いえ・・・下からライトアップしておりますよ。
風が強かったせいか、少しブレ気味ですね。
![CSC_2890[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120413224418347.jpg)
ライトはというと、保存会さんのお陰?でしょうか、周りの民家からコードが延びていて、
夕暮れ時にスイッチを入れているようでした。
闇夜に浮かび上がるさくらの老木。なんとも言えん雰囲気です^^)。
今年は、既に散ってしまいましたので、来年、是非是非、黄桜片手!?に夜桜を見に行ってください!
以上、草刈じいさんでした。 最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m。
↓哀れなじじいに1ポチを。

更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報