大洲市 ゑびすまつり です。
こんにちは。今回は、大洲市にある大洲神社で 1月9日 から始まった ゑびすまつり を紹介します(場所はこちら)。
えびすまつりは、家内安全、商売繁盛などを祈願するために、毎年1月10日の前後3日間で開催されますね。10日ゑびすは、愛媛県で唯一ということです。
![CSC_1764[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120109192226295.jpg)
じじいが行った日は、9日の宵ゑびすで、10日に本ゑびす、11日に残りゑびすと続きます。
![CSC_1769[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201201091923351d9.jpg)
初日のためか人は思ったより少なめ。ですが、みなさん、不景気な世情のせいか真剣に祈願しておられました。
![CSC_1768[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120109192225f5c.jpg)
拝殿横では、福入りの餅まきが9日に2回、10日に5回、11日に2回に行われます。
じじい家は、娘が一つゲット!
![CSC_1770[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120109192335f22.jpg)
ゑびすまつりとだけあって、境内は恵比寿さんでいっぱいです。
縁起物のお飾りに。
![CSC_1766[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120109192226ae3.jpg)
おみくじ前の恵比寿さん。
![CSC_1772[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120109192957b74.jpg)
そして、最後に石造の恵比寿さん。どれも笑顔でいっぱいですね。
![CSC_1773[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2012010919295754d.jpg)
釣り竿を持つ恵比寿さん。じじいは、思わず 大漁 を祈願。
![CSC_1774[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2012010919295785b.jpg)
帰り道、鳥居と階段越しに大洲市内が見下ろせます。この程度の階段なら、野村町天満神社を経験したじじいにはなんのその!
![CSC_1776[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120109193553945.jpg)
大洲まちの駅あさもやでは、にゃんよが南予のPRをしておりました。ガンバレ!にゃんよ!
10日には、大鯛まき(男女各1匹)、大鏡まきが12時から13時の間に行われます。ご都合のつく方は、是非、行って見ては如何でしょうか。
以上、草刈じいさんでした。
ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
えびすまつりは、家内安全、商売繁盛などを祈願するために、毎年1月10日の前後3日間で開催されますね。10日ゑびすは、愛媛県で唯一ということです。
![CSC_1764[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120109192226295.jpg)
じじいが行った日は、9日の宵ゑびすで、10日に本ゑびす、11日に残りゑびすと続きます。
![CSC_1769[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201201091923351d9.jpg)
初日のためか人は思ったより少なめ。ですが、みなさん、不景気な世情のせいか真剣に祈願しておられました。
![CSC_1768[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120109192225f5c.jpg)
拝殿横では、福入りの餅まきが9日に2回、10日に5回、11日に2回に行われます。
じじい家は、娘が一つゲット!
![CSC_1770[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120109192335f22.jpg)
ゑびすまつりとだけあって、境内は恵比寿さんでいっぱいです。
縁起物のお飾りに。
![CSC_1766[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120109192226ae3.jpg)
おみくじ前の恵比寿さん。
![CSC_1772[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120109192957b74.jpg)
そして、最後に石造の恵比寿さん。どれも笑顔でいっぱいですね。
![CSC_1773[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2012010919295754d.jpg)
釣り竿を持つ恵比寿さん。じじいは、思わず 大漁 を祈願。
![CSC_1774[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2012010919295785b.jpg)
帰り道、鳥居と階段越しに大洲市内が見下ろせます。この程度の階段なら、野村町天満神社を経験したじじいにはなんのその!
![CSC_1776[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120109193553945.jpg)
大洲まちの駅あさもやでは、にゃんよが南予のPRをしておりました。ガンバレ!にゃんよ!
10日には、大鯛まき(男女各1匹)、大鏡まきが12時から13時の間に行われます。ご都合のつく方は、是非、行って見ては如何でしょうか。
以上、草刈じいさんでした。
ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
| ホーム |