講師やってきました

はじめまして。ヱリンギィです。
去る10月18日(火)に、(社)愛媛県産業廃棄物協会宇和島支部主催の「ぼくのゴミどこ行くの?」教室に、講師として行ってきました。この教室は、小学生を対象にした環境啓発事業で、身の回りのゴミ処理の実態や、それに関する課題等に関心を持ってもらおう!というのが狙いです。
今回は、旧三間町にある宇和島市立成妙小学校へお邪魔しました。
謌仙ヲ吝ー秋23蜀咏悄+001_convert_20111026162913
生徒さんの学年は5、6年生で、授業中は用意したスライドを熱心に見てくれて、質問には元気よく手を上げて答えてくれました。
スライドの中でも、この写真にはびっくりしていた様子でした。
豢・蟲カ繧ッ繝ェ繝シ繝ウ繧サ繝ウ繧ソ繝シ004_convert_20111026163255津島

実際にゴミ処理場(津島町クリーンセンター)に取材に行ったときの写真です。
集められた燃えないゴミに混じった金属くずやプラスチック、小型家電を、なんと手作業で分別しているのです。このあと機械で分別するわけですが、こうすることで、より確実に分別できるのだそうです。
百聞は一見に如かずといいますが、こうして実際の作業を目の当たりにするとなかなか迫力があり、ゴミの分別には重要な意味があるということがよくわかります。
非常に貴重な体験をさせていただきました。
謌仙ヲ吝ー秋23蜀咏悄+007_convert_20111026163918挙手

今回の授業でしゃべったことを、生徒さんたちが、今後自分たちの生活の中で上手く使ってくれれば、私も勉強した甲斐があるというものです。
しかし、人にものを教えるということはなんとも難しいですね。
ずっと変な汗をかいていました。


《追伸》
最近冷え込みが厳しくなってきています。
油断しているとあっという間に風邪の餌食になってしまいます。
どうか十分気をつけてください。

ブログランキングに参加しています。よろしければ下のバナーを1回クリックお願いします!!


更新の励みになりますので、気に入っていただけたらこちらにも1回クリックして下さい♪


スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報