森のろまん
こんにちは。今回も、食欲の秋ということで、おいしいもんを紹介します。
それは、 どがいなもんかというと・・・

西予市野村町ホワイトファーム内にある 千年の森工房さん で、野村町産の生乳を使い、ひとつひとつ手作りされている
カマンベールチーズ 森のろまん です!!
職人さんがこだわり、思いをこめて作られたとあって、梱包からして半端じゃありません!
![CSC_0990_s[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111023000136fee.jpg)
見てください。木の箱に入った上、こだわりのポイント、食べ方、保存方法などなどを示した説明書まで付いています。これにはじじいもびっくり!
直径10cmくらい、高さ3cmくらいの大きさで、ワンホールまるまま入っています。
乳酸菌や白カビが一番活動して おいしく なる、この大きさにもこだわりがあるそうな。

切り口をよ~く見てみると、中心が艶なく、上下側がなんとなく トロっ、 ぷるんっ とクリーム状になっています。
これは、チーズの熟成度合によって日々違うようで、熟成が進むと周りからクリーム状になるそうです。
この熟成度合によって味も変化し、加えて季節毎の生乳の成分変化によっても味が変わるそうで、いつも
違った味を楽しむ、今でいうチーズが 醍醐味 の語源となったのも頷けますね。

美味しく食べられるという、冷蔵庫から出して1時間後には、こんな状態に!
いざ、実食!!
ホールの中心は、 クリーミー でトロける濃厚な味、外側に進むにしたがいしっかり塩の効いた
独特の 風味 (ちょっとした苦味も)が出てきます。おぉ、アルコールが欲しくなるおいしさ。
後で気づいたことですが、サイズは薄めに切ることをお勧めします。ワンホール購入でいい気になり
厚め(1/16くらい)に切ると、後のほうで苦味ばかりを味わうことに・・・・(_ _;)
以上、草刈じいさんでした。
ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

それは、 どがいなもんかというと・・・

西予市野村町ホワイトファーム内にある 千年の森工房さん で、野村町産の生乳を使い、ひとつひとつ手作りされている
カマンベールチーズ 森のろまん です!!
職人さんがこだわり、思いをこめて作られたとあって、梱包からして半端じゃありません!
![CSC_0990_s[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111023000136fee.jpg)
見てください。木の箱に入った上、こだわりのポイント、食べ方、保存方法などなどを示した説明書まで付いています。これにはじじいもびっくり!
直径10cmくらい、高さ3cmくらいの大きさで、ワンホールまるまま入っています。
乳酸菌や白カビが一番活動して おいしく なる、この大きさにもこだわりがあるそうな。

切り口をよ~く見てみると、中心が艶なく、上下側がなんとなく トロっ、 ぷるんっ とクリーム状になっています。
これは、チーズの熟成度合によって日々違うようで、熟成が進むと周りからクリーム状になるそうです。
この熟成度合によって味も変化し、加えて季節毎の生乳の成分変化によっても味が変わるそうで、いつも
違った味を楽しむ、今でいうチーズが 醍醐味 の語源となったのも頷けますね。

美味しく食べられるという、冷蔵庫から出して1時間後には、こんな状態に!
いざ、実食!!
ホールの中心は、 クリーミー でトロける濃厚な味、外側に進むにしたがいしっかり塩の効いた
独特の 風味 (ちょっとした苦味も)が出てきます。おぉ、アルコールが欲しくなるおいしさ。
後で気づいたことですが、サイズは薄めに切ることをお勧めします。ワンホール購入でいい気になり
厚め(1/16くらい)に切ると、後のほうで苦味ばかりを味わうことに・・・・(_ _;)
以上、草刈じいさんでした。
ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報