「縁 (えにし) 彦根藩井伊家と宇和島藩伊達家の名宝展」

こんにちわ、PONです!

過去にも度々ご紹介しております「伊達博物館」では、9月10日から10月10日まで、特別展「縁 (えにし) 彦根藩井伊家と宇和島藩伊達家の名宝展」が開催されています。
宇和島藩伊達家の名宝に加えて、彦根城博物館からの特別な協力により、「関ヶ原合戦図」や「彦根2代藩主井伊直孝所用の具足」など、滅多に見ることのできない彦根藩井伊家の名宝が展示されています。

なぜに井伊家?かといいますと・・

宇和島藩伊達家初代藩主秀宗候の正室亀姫様彦根藩井伊家初代藩主のご息女であったことから、以降両家は縁戚の間柄となり、また、彦根藩15代藩主であり大老でもあった井伊直弼候は、宇和島藩伊達家7代藩主宗紀候とその養子である8代藩主宗城候とも交流があるなど、両家にはとっても深い「縁」があったのです。

 更に今回は、10月2日(日)に開催される「特別展記念イベント」のため、現井伊家ご当主であり、彦根城博物館館長でもある井伊 直岳 氏が来市されています。(記念イベントにはあの「ひこにゃん」も登場するそうです。詳細については後ほど・・)
 本日は現伊達家ご当主、伊達 宗信 氏と共に初代藩主秀宗候と正室の亀姫様のお墓参りをなさるということで、失礼ながらお願いしてご様子を撮影させていただきました。

龍華山にて秀宗候のお墓参りをなさるご様子です。
両家ご当主お墓参り1

両家ご当主お墓参り2

この後、場所を金剛山に移し、亀姫様のお墓参もされました。
両家ご当主お墓参り3

両家のご当主を前にすると、遥かな時を経てなお続く伊達家と井伊家の「縁」が間近に感じられ、とても感慨深いです。

お墓参りをされた後、金剛山の総代のご案内で金剛山の本殿の中を回られました。
金剛山見学

宇和島市の指定名勝にもなっている金剛山のお庭です。
金剛山見学2
残念ながら普段は開放されていませんが、本当、うっとりするほど美しいです。実は私見るのは2回目ですが、晴れていたおかげもあってか、前回より更に綺麗に感じました。

こんなお庭を眺めながら暮らしたい・・
突然のわがままを聞いてくださった、伊達博物館及び伊達事務所の皆様、金剛山、龍華山の皆様、そして両家ご当主様、本当に有難うございました。

※イベントのご案内です。※

 ●伊達博物館秋の特別展「彦根藩井伊家と宇和島藩伊達家」
   期間:平成23年9月9日(金)~10月10日(月)
    ※10月3日(月)は休館です
   開館時間:9:00~17:00(受付は16:30)
   入場料:大人500円、高・大学生400円、中学生以下無料
   場  所:伊達博物館(愛媛県宇和島市御殿町9−14)
  
   期間中土日祝祭日の14:00から、博物館の学芸員さんが展示物についてガイドしてくれます。
   細かいところまでお話いただけるので、歴史に余り詳しくない(・・・)私でもとっても面白く、また、数々の逸話に感動しました!お勧めです
´v`

● 特別展記念イベント
  「ひこにゃん」宇和島に来る!
   日  程: 平成23年10月2日(日)
   出陣時間: 10:00~10:25、11:30~11:55
   場  所: 天赦園
 
※ ゆるキャラのカリスマひこにゃんが宇和島に来ます!
  なんなんちゃん、もーにくん、もーにちゃん、にゃんよなど、南予地方のゆるキャラも登場。
  なお、駐車場は天赦公園か博物館横の市営駐車場をご利用くださいとのことです。
 ※ 混乱防止のため、2ショット撮影はご遠慮願いたいだそうです><

また、このほか、10月9日(日)に同じく天赦園で、宇和島市出身の茶道家 木村 宗慎 氏を招いての「特別鑑賞茶会」が開かれます。
井伊直弼候ゆかりの茶碗が展示され、直に触ることもできるそうです!
政治家のイメージが強い直弼候ですが、32歳で彦根藩主になるまでの間、茶や和歌、禅や武術など風流三昧の人生を送っていたそうです。当時ついたあだ名が「チャカポン(茶・花・鼓)」。なんだかかわいい響きです。^^

茶会は6回(午前9時、10時50分、11時半、午後1時、2時15分、3時半)あり、参加を希望される方は宇和島市伊達博物館まで申込が必要です。
※ 定員は各席20名程度で、希望者が多い場合は抽選になります。
 初心者の方も歓迎だそうです。締切にはまだ日があるようですので、この機会に是非参加してみてはいかがでしょうか?

【特別鑑賞茶会】
 
 日 程: 平成23年10月9日(日) 時間は上記のとおり。
 参加費: 2千円
 申込方法: はがきかFAXにて郵便番号、住所、氏名、年齢、電話・FAX番号、希望時間をご記入のうえ、下記申込先まで連絡。
 申込先: 〒798-0061 愛媛県宇和島市御殿町9−14 宇和島市立伊達博物館
 FAX番号 0895-22-7819

 申込期限:平成23年10月4日(火)


スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報