牛鬼頭づくり講習会その1

 こんにちは、こうちゃんたかちゃんです。
 朝晩めっきり涼しくなって、秋の到来ですね。
 秋といえば、秋祭り。秋祭りといえば主役は「牛鬼」ですね。
 (夏の宇和島牛鬼祭りでも牛鬼は主役ですが、今回は秋祭りの主役ということで)

 今年も南予地方局で牛鬼頭つくり講習会が始まりました。その模様を報告します。

 まずは、工作用紙で作った各パーツを段ボールにトレースします。

Img1021_convert_20110908231023_20110908233032.jpg

 トレースが終わればカッターで切り取っていきます。

Img1022_convert_20110908231154_20110908233032.jpg

 切り取ったら、ボンドで組み立てていきます。 

Img1023_convert_20110908231229_20110908233031.jpg

 これは、牛鬼頭を作るために必要なパーツです。こんなにたくさんあるのですね。

Img1024_convert_20110908231306_20110908233031.jpg

 牛鬼の頭に角を差し込んでみたところです。

Img1025_convert_20110908231348_20110908233030.jpg

 こちらは角が異常に長いですね。どんな牛鬼になるのでしょうか。楽しみです。

Img1026_convert_20110908231426_20110908233030.jpg

 角、鼻、頬をつけてみました。何となく牛鬼の形になってきたかな?

Img1027_convert_20110908231506.jpg

 さて、これから和紙を貼る作業に入ります。

Img1028_convert_20110909195621.jpg

 とりあえず今回はここまで。続きはその2で報告します。乞うご期待!

 以上、こうちゃんたかちゃんでした。



スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報