どっどん!大洲・長浜の花火大会!!

 こんにちは。初めて投稿します”草刈じいさん”です。よろしくお願いします。

 今回は、夏の風物詩とも言える”花火”を見てきました。

 まずは、8月3日に大洲市 肱北川原(緑地公園)で行なわれた「川まつり花火大会」。

 前情報によると、打ち上げは、翌4日(肱南グランド)の両日と併せ4000発!

  早速、見てみると・・

DSC_0311.jpg
(左後方の白い建物が大洲城です。)

  今年のBGMは、昨年の「龍馬伝」に続き、大河シリーズで「江」(だと思います。間違っていたらすみません・・)

  お次は・・

DSC_0305.jpg

 っということでおしまい。それと言うのも、遅刻した上に車の駐車スペースを探すのに手間どい、最後のスターマイン(連続打ち上げ)の少し前に着いたせい。来年は時間に余裕をもって出発せんといかんと感じたしだいです。
 それと、別情報によると、4日(2日目)はレーザー光線があったりと演出にも凝っていたようです。


 そして、その教訓を胸に抱え、8月6日に大洲市長浜赤橋広場で行なわれた「ながはま赤橋夏まつり」。

 前情報によると、打ち上げは1800発! 先日の大洲に比べると、打ち上げ数はすくないものの、30分の短い時間に濃縮される花火も乙な物。

  今回は、混雑とカメラポジションを考えて、広場より少し遠目の場所に陣取り。

DSC_0331.jpg

  どん!

DSC_0342.jpg
 
  どっどん!!  

  画面下に見えるのは、7月~9月 19:30~21:00までライトアップされている長浜大橋。花火の土台を添えるいいアクセントになっていますね。

  音はというと、肱川の河口ということもあって、湾や山中で打ち上げる他大会の音より若干小さく聞こえます(私個人の感覚ですが)。

DSC_0349.jpg

  こうやって見ると、花火はやっぱり ”はな” なんだと改めて実感。

DSC_0354.jpg
  
          ”ゆり”みたいな花火

DSC_0366.jpg

             なんの花?

DSC_0376.jpg


  この他、ニコちゃんマーク、ハートマークなど、楽しませてくれる花火も多数。

  きれいで、楽しく、夏真っ盛りを感じさせてもらった大洲と長浜の花火大会でした。

  草刈じいさんでした。


ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報