ハマユウの甘い香り
こんにちは
愛南町の国道56号線沿いに咲いている、ハマユウの紹介をします。
今回は愛南町須ノ川地区にある須ノ川公園と、愛南町柏地区の大浜をご紹介します。

宇和島から車で約40分走ると、須ノ川公園に着きます。
須ノ川公園は、「日本の渚100選」に選ばれた延長約1kmのウバメガシ林が続く景勝地です。
また須ノ川海岸の海底には、サンゴが自生し、公園管理事務所にはシーカヤック・スノーケリングが
体験できる機材の貸し出しもあります。
機会がありましたら、須ノ川海岸の海底をご案内したいと思っています。
ハマユウの話題に戻って公園駐車場横にある池の周囲から、宇和島自動車の須ノ川バス停周辺に
50株ほどが植えられています。
公園内ですが雑草の生育がよくて、ハマユウは少し元気がありません。

公園をあとにして内海トンネル方向に車を進めると、進行方向の右手には、豊後水道の雄大な
景観が楽しめます。
このあたりは、カーブが連続するので運転手の方は、わき見運転に注意してください。
景色は車を停めて歩道から楽しんでください。

須ノ川公園から車で5分走ると、愛南町柏地区の大浜というところに着きます。
宇和島自動車の大浜バス停の手前に、車を停めることのできる東屋が整備されているので
ここに車を停めて、向かいにあるハマユウを観賞してください。

東屋のベンチに腰掛けて見たけた景色です。
右手に由良半島、左手に横島や西海鹿島の一部を見ることができます。

中央奥に車を停めた、東屋が写っています。

ハマユウ(浜木綿、学名: Crinum asiaticum)は、ヒガンバナ科の多年草です。
姿は太い円柱状の幹のようなものの上から、昆布のような葉が周囲に広がっています。

近所の方に聞くと、ハマユウは昭和40年代の後半に国道が改修された時に植えられた
と言っていました。3ヶ所ある花壇には、ハマユウが270株ほど植えてあります。

写真を撮っていて初めて知りました。ハマユウにはユリの花のような甘い香りがすることを!
蝶も甘い香りに誘われて飛んできました。

純白な6枚の花弁が伸びています。

朝陽を浴びて王冠が輝いているようでした。

歩道を歩くと、大浜海岸の透明度が高い海底を望むことができます。

足摺宇和海国立公園のリアス式海岸も手に取るように見えます。

遠方には由良半島の突端と、黒碆にある灯台が見えます。

愛南町に合併する前の、旧内海村の中心的産業「真珠」と人魚姫をデザインにした、
国土交通省が道路管理のための延長を表示した標識距離標(キロポスト)
≪お断り≫
ハマユウの取材は、台風6号が愛媛県に接近する前の、3連休に撮影しました。
台風の強風にも耐えたハマユウは、少し垂れた茎もありましたが満開に近い状態でした。
花と香りが、あと1週間くらいは楽しめると思います。
しお噴く魚でした
ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。

愛南町の国道56号線沿いに咲いている、ハマユウの紹介をします。
今回は愛南町須ノ川地区にある須ノ川公園と、愛南町柏地区の大浜をご紹介します。

宇和島から車で約40分走ると、須ノ川公園に着きます。
須ノ川公園は、「日本の渚100選」に選ばれた延長約1kmのウバメガシ林が続く景勝地です。
また須ノ川海岸の海底には、サンゴが自生し、公園管理事務所にはシーカヤック・スノーケリングが
体験できる機材の貸し出しもあります。
機会がありましたら、須ノ川海岸の海底をご案内したいと思っています。
ハマユウの話題に戻って公園駐車場横にある池の周囲から、宇和島自動車の須ノ川バス停周辺に
50株ほどが植えられています。
公園内ですが雑草の生育がよくて、ハマユウは少し元気がありません。

公園をあとにして内海トンネル方向に車を進めると、進行方向の右手には、豊後水道の雄大な
景観が楽しめます。
このあたりは、カーブが連続するので運転手の方は、わき見運転に注意してください。
景色は車を停めて歩道から楽しんでください。

須ノ川公園から車で5分走ると、愛南町柏地区の大浜というところに着きます。
宇和島自動車の大浜バス停の手前に、車を停めることのできる東屋が整備されているので
ここに車を停めて、向かいにあるハマユウを観賞してください。

東屋のベンチに腰掛けて見たけた景色です。
右手に由良半島、左手に横島や西海鹿島の一部を見ることができます。

中央奥に車を停めた、東屋が写っています。

ハマユウ(浜木綿、学名: Crinum asiaticum)は、ヒガンバナ科の多年草です。
姿は太い円柱状の幹のようなものの上から、昆布のような葉が周囲に広がっています。

近所の方に聞くと、ハマユウは昭和40年代の後半に国道が改修された時に植えられた
と言っていました。3ヶ所ある花壇には、ハマユウが270株ほど植えてあります。

写真を撮っていて初めて知りました。ハマユウにはユリの花のような甘い香りがすることを!
蝶も甘い香りに誘われて飛んできました。

純白な6枚の花弁が伸びています。

朝陽を浴びて王冠が輝いているようでした。

歩道を歩くと、大浜海岸の透明度が高い海底を望むことができます。

足摺宇和海国立公園のリアス式海岸も手に取るように見えます。

遠方には由良半島の突端と、黒碆にある灯台が見えます。

愛南町に合併する前の、旧内海村の中心的産業「真珠」と人魚姫をデザインにした、
国土交通省が道路管理のための延長を表示した標識距離標(キロポスト)
≪お断り≫
ハマユウの取材は、台風6号が愛媛県に接近する前の、3連休に撮影しました。
台風の強風にも耐えたハマユウは、少し垂れた茎もありましたが満開に近い状態でした。
花と香りが、あと1週間くらいは楽しめると思います。

ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
| ホーム |