鬼北町「広見轟(とどろ)の甌穴群」です。

こんにちは。

01hiromi.jpg

今回訪れたのは、鬼北町の「広見川」です。


02hiromi.jpg

広見川は「日本最後の清流」と言われる四万十川の支流のひとつで、鬼北町を縦断して、松野町、高知県へと流れています。
夏はアユやウナギ漁、秋はカニ漁が有名な清流です。


03hiromi.jpg

その広見川を鬼北町の中心からずっと上流へ行くこと約7km。(国道320号線を車で10分程度です。)
鬼北町広見の轟(とどろ)にやって来ました。
左に見える橋が轟橋です。
【場所はこちら


04hiromi.jpg

その轟橋から見た広見川がこちら。
ここは、広見川の何ヶ所かに見られる甌穴群の中でも最も規模の大きい「広見轟(とどろ)の甌穴群」があるところです。


05hiromi.jpg

長年にわたる流水や砂礫の侵食によって河底や河岸の岩石面上にできる円形の穴「甌穴」。
その甌穴が大小300個余り、この轟橋下流に幅80m、長さ200mに渡って見られます。


06hiromi.jpg
07hiromi.jpg
08hiromi.jpg

あちこち見ると本当に様々な甌穴が見られます。


09hiromi.jpg

こちらは甌穴ではありませんが、長方形の岩の配置が面白かったもので・・・
地元の人の話によると、あの岩と岩の間は昔はもっと狭かったとか・・・


10hiromi.jpg

今日は水量は少し多目だとの事。
夏になるとこの流れの中をアユが飛んで上っていくことから、昔はこの辺りを飛鮎と呼んでいたそうです。


11hiromi.jpg

広見川の流れが数千年の時間を掛けて作り上げたこの景色、すばらしいですね。


【おまけ】
  ↓
12hiromi.jpg

広見轟の甌穴群を見てから、道の駅「日吉夢産地」に立ち寄って・・・
【場所はこちら


13hiromi.jpg

鬼北町特産のきじ肉を使った「きじ丼」(1,100円)と・・・


14hiromi.jpg

鬼北町の日吉育ちの愛媛の地鶏「媛っこ地鶏」を使った「チキンカツカレー」(750円)をいただきました。

ど、どちらも結構なボリュームで・・・きじ肉も媛っこ地鶏も美味しかったですよ。ごちそうさまでした!
一緒に行ったうちのお子様も満足しておりました。


15hiromi.jpg

満腹になったところで、夢産地の近くにある大滝橋へ・・・


16hiromi.jpg

ここは「大滝の甌穴群」です。
【場所はこちら

17hiromi.jpg

こちらも大小様々な甌穴が見られますよ。


18hiromi.jpg

最後に遠目でパチリ。
今回ご紹介した二つの甌穴群のちょうど中間辺りに「延川轟の甌穴群」もありますので、興味のある方は行かれてみてはいかがでしょうか。  GONでした。


ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。
スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報