宇和島藩主「伊達家」菩提寺の清掃をしましたっ!

こんにちは!またおひさしぶりになってしまいましたPONです!^^;
GONさんの「中山池自然公園」の記事を見てあぁもうクリスマスなんだだなぁ~としみじみ。一年は本当に早いですね

さて、去る12月11日(土)の早朝、地方局職員と宇和島市の有志方々とで、「金剛山大隆寺」と「龍華山等覚寺」の清掃を行いました~
なんと普段は東京在住の、伊達家第13代当主「伊達宗信」氏もご参加されました!

この2つのお寺は宇和島藩主「伊達家」の菩提寺で(過去記事はコチラ→「金剛山」「龍華山」)、平成21年度から2ヶ月に1回のペースで清掃を行っています。
今回は平成22年度に入って第4回目

でわ今回私が担当した龍華山の様子をご紹介します~

まずは西墓所のご様子。
dateke1.jpg
大量の紅葉とスギの葉がまみれです。
dateke2.jpg
初代当主「秀宗」のお墓もせっせとお掃除!(むかって右側が秀宗のお墓です)

コチラは東墓所です。
dateke3.jpg
石畳の間に挟まった葉を取るのは一苦労、、 ´3`
dateke4.jpg

皆様寒い中黙々と作業を行います。


dateke5.jpg
すっかりキレイになりました´▽`vv

初代藩主のお墓もとってもさっぱり
dateke6.jpg

 皆さんも見違えるように綺麗になった「金剛山」と「龍華山」に是非いらしてくださいね^^

この後ごほうび(?)として金剛山の総代さんに、お寺の中を色々案内していただきました´v`のでちょこっと紹介します。

市の指定名勝にもなっている庭園です。
date.jpg
残念ながら普段は見られないそうです><建造物と木々、池のバランスが絶妙で、とってもキレイです・・v
真ん中辺りに見える塔は「経蔵」といって、お経が納められているのだそう。

お寺の一室です。
dateke7.jpg
この他、隠し通路や隠し部屋があってまるで迷路のよう@▽@;

今は使われていない台所。
dateke8.jpg
鉄製のかまどでたくお米はおいしいんでしょうなぁ~・・
普段見られない部屋をたくさん見られて大満足!
いにしえの歴史を身近に感じることの出来たよい体験でした^^


以上PONでしたっ


スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報