宇和島市三間町で行われたイベント「なっしゃろう中山池冬の陣」へ行ってきました!

12月23日に、宇和島市三間町の中山池自然公園で行われた中山池イルミネーション10周年記念イベント「なっしゃろう中山池 冬の陣」へ行ってきました。
都合により家を出るのが遅くなったので、おいらが会場に着いたのは、19時頃だったのですが、既に会場は大勢の方で賑わっていました。
冬の陣1
偶然にもすぐ駐車場に車を止めることが出来たので、現地で妻達と合流し、子供を連れて屋台が並ぶ南予グルメ市へ行ってみました。
すべての屋台を見てまわり、おいらが興味を持ったのは、「鬼北きじ工房」と「ゆすの台所」です。

冬の陣2
こちらが、鬼北きじ工房さんの屋台の様子です。販売していたのは、なんと「幻のきじバーガー」です!
おいら鬼北地方に住んでいるにもかかわらず、不覚にも「きじバーガー」を知りませんでした。
鬼北きじ工房の方に、きじバーガーがいつ誕生したのか訊ねてみると「構想はかなり前からで商品化したのは数ヶ月前です」との回答でした。

冬の陣15
きじバーガーとは、きじ肉とこんにゃくで作った特製ハンバーグと野菜を香ばしく焼いたパンで挟んだものです。
ハンバーグに入っているこんにゃくは通常市販されているこんにゃくではないそうです。ハンバーグは、鬼北きじ工房が依頼して、特別に作ってもらっているそうです。
なぜ、こんにゃくを使ってハンバーグを?ヘルシーだから?
とりあえず、気になったので、突っ込んで尋ねてみると、「高級食材のきじ肉を沢山使用するとコストが高くなので、味のしないこんにゃくを加えることで、きじ肉の旨みを損なわず、ハンバーグの量を増やせる」というような回答でした。
なるほど、高級食材のきじ肉を使っているのに、250円で販売できる理由がわかりました。

冬の陣3
おいらの後ろで「早く、おとうさんあれ買ってよ~」と言ってる子供を無視して、注文した「きじバーガー」です。
食べた感想ですが、あっさり系で、臭みもなく大変美味しかったです。ハンバーガーはMOSと決めている、おいらですが、この価格でこの味ならまた食べてみたいなぁと思いました。

冬の陣4
次に、「ゆすの台所」さんの屋台の様子です。
販売しているのは、焼きおにぎり「たべ鯛(250円)」と手打ちうどんが入った「包丁汁(300円)」です。
写真に写らないぐらいの行列が出来ていましたよ。冬の星空の下で行われたイベントだったので、暖かい食べ物が食べたかったのか大人気でした。販売商品の選択がGood!ですね。
鯛の形をした焼きおにぎり「たべ鯛」と遊子(ゆす)の郷土料理「包丁汁」を購入して写真を撮りたかったのですが、子供が順番を待てないので、今回は泣く泣く諦めました。

冬の陣5
「あれ買って~」と騒いでた子供達に買ったのは、「光る鉄砲(1000円)」と「光る耳(500円)」です。
お金も無くなり、子供も満足したようなので、イルミネーション会場へ移動です。

冬の陣6
駐車場の向かいにある広場のイルミネーションです。こちらは、GONさんが綺麗な写真でイルミネーションを紹介してくれているので、こちらの記事をどうぞ!

冬の陣7
クリスマスツリーのイルミネーションは、去年無かったように思います。公園を散策しながら見た緑色の光がとても綺麗で印象的でした。
記憶がはっきりとしないですが、中山池のイルミネーションは1万球から始まったそうで、回を重ねるごとにどんどん魅力的になる中山池イルミネーションですが、イベントを主催している吉田三間商工会青年部の方などこれからもがんばってください。

余談ですが、この日、残念だったのは、「中山池イルミネーション会場に設置しているイルミネーションを取ったり、コードを切断する人がいるので、そのようなことはしないように!」というようなことを司会のやのひろみさんが言っていたことです。数少ないであろう不届き者のためにイベントが中止されないよう見る側も最低限のマナーは守らないとダメですね。

今回は、第1回創作イルミネーションコンテストが開催されており、イベント当日に最優秀を決める投票も行われていました。
冬の陣8
創作イルミネーションがいくつも点灯されていましたが、とても綺麗でした。
どれがどの団体の創作したイルミネーションなのか、おいらとしたことが調べるのを忘れていました。
優秀賞は三間中学校、最優秀賞は吉田三間商工会女性部だったと思います。第1回とついているので、来年もこの創作イルミネーションコンテストが行われるかもしれませんね。こちらも回を重ねるごとに参加者数が増えて、見る人を楽しませてくれるようになることを期待しています。

冬の陣9
こちらは青い光のハートですね。シンプルですが綺麗です。

冬の陣10
こちらはペットボトルで作られた青と赤交互に光る幻想的な木です。

冬の陣11
特設ステージでは、ライブが行われており、公園内に心地よい歌声が響き渡っていました。最後に演奏したLIONOTE.のドラムの方は、この寒い中、タンクトップで演奏していたので、かなり盛り上がっていたと思いますが、風邪をひかなかったか心配でたまりません。

冬の陣12
ライブのあと、10周年記念ツリーの点灯式も行われ、会場全員でカウントダウンを行い、10mある記念ツリーが灯されました。

冬の陣13
機械トラブルのためレーザーの光を利用した演出は中止となりましたが、花火は盛大に冬の星空へ打ち上げられました。

冬の陣14
冬の空は澄んでいて花火がとても色鮮やかに見ることができました。
写真をうまく撮ることが出来なかったので、お見せ出来ないのが残念です。

最後に、皆さんが楽しみにしている?「愛媛 南予にきさいや!」の更新ですが、12月29日から1月3日まで年末年始のため、お休みさせていただきます。
今年は、ランキングで四国1位、全国7位という好順位を一時的ですが取ることができ、ボランティアでがんばっている執筆者の努力が報われたのではないかと思います。
また、ブログを見ていただいている方、本当にありがとうございました。それでは、皆さん良いお年を!

以上、冬の夜空の下で心地よい音楽と光を楽しんだ三間米大好き二名っ子でした。

ブログランキングに参加してますので、クリックしていただけると励みになります。
スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報