夜の佐田岬灯台です。

こんにちは。

今回は佐田岬を・・・・と、佐田岬はこれまでPONさんが結構紹介してますよね・・・。
(過去の記事はこちら→ドライブその1ドライブその2ウニ

・・・本当に結構紹介してますね。今回は、皆様あまりお目にかかったことがないであろう佐田岬灯台に行って来ましたのでご紹介します。

9M6H9215sa.jpg

と、佐田岬灯台に行く前に・・・佐田岬がよく見える場所をご紹介します。

県立自然公園の「伽藍山」です。(場所はこちら
この辺りは遊歩道や野鳥の森が整備されており、眺めも素晴らしですよ・・・少しマイナーですが・・・


9M6H9217sa.jpg

数多くの風車と・・・左の海には大分佐賀関と三崎を結ぶフェリーが見えます。

この伽藍山へは八幡浜から国道197号線(メロディーライン)を三崎方面へ進み、
三崎トンネル入り口手前から右に入る道がありますのでそちらを進んでください。(伽藍山の標識があります。)


9M6H9014sa.jpg

さて・・・佐田岬灯台の駐車場までやって参りました。灯台へはここから遊歩道が続いており、徒歩で20分ほどです。


IMG_4692sa.jpg

20分ほど歩き灯台までやって来ました。
白亜の美しい灯台ですね。
高さは18m。光達距離は35kmだそうですよ。
佐賀関までは14kmしか離れていませんので、九州からもその光は十分確認できますね。


9M6H5070sa.jpg

さあ、日が沈み昼間の風景とは違った佐田岬の景色が広がってきました。
海の向こうには佐賀関から大分方面の街の光が見えますね。綺麗です。


9M6H5072sa.jpg

星空と一緒に灯台をパチリ。
灯台の照射灯が照らしているのは「黄金碆」。岬の沖合い650 m付近にある岩礁で、潮流が速く座礁が絶えない海の難所だそうです。

しばし、この灯台の光と星の光を楽しみました。


9M6H5077sa.jpg

上を見上げると満天の星空です。天の川も綺麗ですね~。
普段見る星空の数倍の星が見えたような気がします。

あ~、いいな~、としばらく眺めていたのですが・・・帰りのことを考えていませんでした・・・。
駐車場までは街灯一つない小道を20分程歩かなければなりません・・・。

ああぁ・・・たったひとり半泣きで帰ったのは言うまでもありません・・・。
皆さんは計画的で楽しい南予の旅を楽しんでくださいね・・・(T_T)。  GONでした。

ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報